パワースポットで話題のサムハラ神社は大阪市と岡山県津山市にあります。
まず大阪市のサムハラ神社は指輪のお守り「御神環」が入荷待ちだったり行列ができたりと入手困難なお守りとして有名。
一方、岡山県津山市のサムハラ神社奥の宮は「神様に選ばれた者しかたどり着けない」とまで言われる不思議な神社。
お守りについては謎が多いことで知られています。
近年は、サムハラ神社の評判が広がり、大阪ではお守りを希望する方が全国的に増加したため、遠方者には郵送もしていただけるようになったとか。
では、具体的にどうすればよいのか、指輪お守りを含むお守り授与と返納の郵送方法をまとめましたのでお役立てください。
他にもサムハラ神社のお守りについての記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒サムハラ神社のお守り指輪以外の種類も最強?銭形コインやお札など(大阪)
⇒サムハラ神社お守り|銭型肌守りコイン効果期間は何年?持ち方に注意
⇒サムハラ神社のお守りの種類と値段|指輪と同じ効果あるのは?(大阪)
⇒サムハラ神社お守りの効果があるかないか実際の口コミ体験談!
⇒サムハラ神社岡山のお守りとお札の種類は?入手方法と注意点 |津山市加茂町
⇒サムハラ神社お守りの通販や転売に注意!怖い噂は本当か口コミ調査
⇒サムハラ神社の指輪情報まとめ|効果がスゴイ!入荷日と種類やサイズも詳しく!
目次
サムハラ神社お守りは郵送が可能?(大阪と岡山)

本来、神様に直接ご挨拶するために参拝をし、お守りを授与していただくのが正式な方法です。
個人的には、遠方とは言え、神様にご挨拶もせずお守りだけいただくのは、なんだか違和感を感じます。
神様のご加護をいただきたいのであれば、やはりきちんとしたお作法でまずは参拝をすることをおすすめします。
神様の前で住所と名前、日ごろの感謝をお伝えし、お守りを授与していただきましょう。
郵送をお願いすると、神様にお仕えしている方々があなたの代わりにあなたの名前と住所を控えてくださいます。
色々な深刻なご事情があるかもしれませんが、当然だと思わず、神様や神社のご厚意に甘えさせていただいている事をお忘れなく。
サムハラ神社のお守りについて詳しいまとめはこちら。
⇒サムハラ神社お守りまとめ|指輪以外の種類も効果も詳しく!
大阪は遠方の方に限り郵送可能
大阪のサムハラ神社では郵送していただけるという情報です。
今月最初の授与日に御神環(指輪形の肌守り)を授かれました。
「遠方の方は電話でも」と御神職に伺ってから毎日かけた電話が実りました。
後で受け取りに行くもヨシ!郵送していただく(3,000円+送料)もヨシ!
転売品(2万円)を神社価格と勘違いされてる方がいる噂も?!ご注意下さい!#サムハラ神社 pic.twitter.com/miZigmYxUy
— 谷口 薫 📬 (@kaoru3737) August 20, 2018
といっても、大阪で人気の指輪のお守りについては入手が非常に困難なことで有名です。
⇒サムハラ神社の指輪|入荷日情報と入手方法!並ぶ時間や予約のお取り置き【大阪】
早朝から並んでもサイズがなくていただけない人も多く、電話での問い合わせも可能となりました。
ですが、電話が可能でも入荷日当日に在庫とサイズが確認できないとお取り置きや郵送はできません。
社務所の開いている時間に数日間何度も電話をかけ続ける必要があるため根気が必要です。
⇒サムハラ神社の指輪入荷の問い合せ電話番号がつながる時間(口コミ)は?【大阪】
そして見事ご縁があり、在庫とサイズが見つかった方で遠方者に限り郵送で対応をしてくださいます。
まずは郵送していただけるかどうか、直接相談しましょう。
岡山は郵送していただけるか不明
岡山県津山市加茂町に鎮座するサムハラ神社奥の宮の情報はお守に限らず殆どありません。
ただし、近年は、大阪の指輪のお守りブームの影響で、岡山県のサムハラ神社奥の宮が実はすごいパワースポットであることが注目されました。
参拝者も増えていますが、岡山県北の山間部に位置するサムハラ神社奥の宮は、いまだに「神様に選ばれた者しかたどり着けない神社」のようです。
⇒サムハラ神社岡山アクセス|住所や行き方は?車ルートと所要時間
そのため、情報が少ないのが実情です。
もちろん、お守りについても郵送が可能かについても不明です。
(おそらく郵送は対応していただけないと思っておいた方がよいでしょう。)
どうしてもお守りを郵送していただきたい事情があるのであればお問合せして相談してみてもよろしいかもしれません。
岡山県のサムハラ神社奥の宮のお守りについて詳しくはこちらから。
⇒サムハラ神社岡山のお守りとお札の種類は?入手方法と注意点 |津山市加茂町
⇒サムハラ神社岡山まとめ|指輪・お守り・御朱印・アクセス・ご利益ほか
大阪のお守りを郵送していただく方法(指輪のお守り)
というわけで、まずは大阪の指輪のお守りについて、郵送していただく場合の依頼方法をまとめてみました。
こちらの指輪のお守りの郵送方法の記事をご参考にしてください。
⇒サムハラ神社の指輪は郵送できる?遠方者の注文方法と返納の注意点【大阪】
大阪のお守りを郵送していただく方法(指輪のお守り以外)
電話でお守りを郵送していただくための手順は、以下のようなイメージ。
電話番号06-6538-2251
指輪のお守りの入荷が近くなる時期(月の中旬と下旬)には電話がつながりにくくなります。
できるだけその時期を外してお問合せしましょう。
(2)事情を話し、お守りを郵送していただけるか相談する。
サムハラ神社(大阪)のお守りの種類はこちらを確認しましょう。
⇒サムハラ神社のお守り指輪以外の種類も最強?銭形コインやお札など(大阪)
⇒サムハラ神社のお守りの種類と値段|指輪と同じ効果あるのは?(大阪)
(3)在庫があれば、お取り置きをお願いし、郵送を依頼する
(4)支払方法を聞く(郵便振り込み)
指輪お守りの初穂料3000円+送料
(5)だいたい2、3日で手元に届く
(6)お礼の連絡をする
御朱印は郵送が可能?
御朱印集めをしている方にとっては気になる事のようですが、御朱印の郵送はできません。
御朱印のそもそもの意味を考えましょう。
御朱印は参拝した証としていただく有難いものです。
サムハラ神社では、本人以外の御朱印の授与をお断りしています。
⇒サムハラ神社の御朱印まとめ|大阪岡山の効果や種類と入手方法
お守りの郵送についてお問合せ電話番号
■サムハラ神社(大阪)社務所
お問合せ電話番号:
06-6538-2251
受付時間:
午前9時〜午後5時
サムハラ神社お守りの返納は郵送できる?
こちらについては確認中ですが、郵送で受け付けていただけるという口コミもありました。
ご利益があった、一年経ったという理由でお守りを返納する必要のある方もいらっしゃると思います。
おそらく郵送受付をやっていらっしゃるくらいですから、返納も受け付けていただけると思いたいところですが、
公式サイトがないため正式には不明です。
こちらについては、直接サムハラ神社の社務所に連絡し、返納に直接行けない事情をお話してみましょう。
⇒サムハラ神社の指輪は郵送できる?遠方者の注文方法と返納の注意点【大阪】
以下は「一般的な返納の郵送」の方法です。
サムハラ神社の郵送のご参考にお役立てください。
一般的な神社の多くは郵送で返納できる
多くの神社では返納を希望すれば遠方からの依頼に対応してくれます。
まずは連絡をして返納方法をお伺いしましょう。
一般的な神社の返納方法(失礼のない郵送手順)
返納するには神様や神社に失礼がないようにしたいものです。
願いが叶った
ご利益があった
一年経った
などなど理由はそれぞれですが、返納する場合には感謝の気持ちを忘れずにお伝えしましょう。
手順を簡単に説明しますと、以下のようなイメージです。
(1)神社に郵送で返納できるかどうかお問合せする
(2)郵送できる場合は郵送方法を聞く
(3)お焚き上げ料がいくらか聞く
(4)返納するお守りとお焚き上げ料を添えて郵送する
お守りやお札を処分するというよりも、供養したいと希望する場合もあるでしょう。
たくさん災難や悪い気を吸い込んでくれたお守りを、感謝を込めて返納する場合には、お炊き上げをしていただけます。
神社によっては「必要ない」とか「お気持ちで」と言われるようです。
お焚き上げ料として添える場合は、神社へのお礼や手数料として1000円くらいを添えるのが金額の相場のようです。
また、封筒の宛名のところに、【返納希望】もしくは【お焚き上げ希望】と書けばわかりやすくてよいでしょう。
↑文例がたくさんある参考本がおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
サムハラ神社のお守りの郵送と返納にはちょっとしたお作法やマナーも必要です。
くれぐれも常識をもってお問合せをしましょう。
岡山のサムハラ神社については謎が多いようですが、大阪のサムハラ神社の口コミは多く情報もたくさんあります。
SNSやブログを賢く利用し情報をゲットする方法がおすすめです。
郵送も返納も、「本来は直接神社にお伺いするのが正式である」ということをくれぐれもお忘れなく。
ご自分の勝手な都合で社務所の方々にお手間をいただくという立場からお問合せや相談をしてみましょう。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク