無病無傷・延命長寿など厄除けの最強のお守り「御神環」という指輪型のお守りが有名な大阪のサムハラ神社。
効果絶大だと人気のため、在庫がなくなったり行列ができたりと非常に入手困難になっているお守りです。
その指輪お守りに次ぐ人気の「銭形肌守」は、入手できない指輪のお守りと同じパワーを持つと言われています。
銭形のコインが入っているお守りです。
この銭形肌守りについて、指輪お守りとの違いはあるのか、効果のある期間や持ち方などを調査しましょう。
他にもサムハラ神社のお守りについて記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒サムハラ神社のお守り指輪以外の種類も最強?銭形コインやお札など(大阪)
⇒サムハラ神社のお守りの種類と値段|指輪と同じ効果あるのは?(大阪)
⇒サムハラ神社お守りの効果があるかないか実際の口コミ体験談!
⇒サムハラ神社岡山のお守りとお札の種類は?入手方法と注意点 |津山市加茂町
⇒サムハラ神社お守りの郵送と返納の注意点|お問い合わせと手順も
⇒サムハラ神社お守りの通販や転売に注意!怖い噂は本当か口コミ調査
⇒サムハラ神社の指輪情報まとめ|効果がスゴイ!入荷日と種類やサイズも詳しく!
目次
サムハラ神社お守り|銭型肌守りコインはどんなお守り?
無病無傷・延命長寿など厄除けのご利益があると言われています。
赤色のお札と一緒に金色の刺繍柄の専用の四角いお守り袋の中に1円玉くらいの大きさのコインが一つ入っているお守りです。
片面には恵比寿さんのお顔、裏には「サムハラ」の神字が入っています。
このお守りなら金属アレルギーの人や職種の都合で指輪を付けられない人も安心です。
⇒サムハラ神社の指輪の素材や材質は?金属アレルギーの場合や製造元も【大阪】
「サムハラ」というの字や言葉は昔から災難除けとして知られており、銭形のお守りも古くからありました。
お守りとして持ち歩いているおじいちゃんおばあちゃんも結構多いのだとか。
昔から信仰されているお守りの1つです。
サムハラ神社のお守りについて詳しいまとめ記事はこちら。
⇒サムハラ神社お守りまとめ|指輪以外の種類も効果も詳しく!
⇒サムハラ神社岡山まとめ|指輪・お守り・御朱印・アクセス・ご利益ほか
銭形お守りの値段は?
銭形肌御守の初穂料:1000円
税金はかかりません。
銭形お守りの持ち方・身につけ方
銭形のコインのお守りが入っている専用の袋は4センチほどの大きさ。
厚さも薄いため、普段から持ち歩くのにおすすめです。
お財布やポーチなど毎日常に持ち歩くものに入れるのがよいでしょう。
財布はできれば仕切りが多く大きめの方が良いかもしれません。
私は、運気の上がる「しあわせ財布」という長財布を購入して、財布の中に銭形お守り専用の場所に大切に持ち歩いています。
前向きに気持ちをアゲることも大切かもしれませんね。
銭形お守りの持ち方の注意点
サムハラ神社の指輪お守りをネックレスにつけることがNGだそうですが、
その理由は、「お守りが揺れて不安定になることがよくない」ことだそうです。(宮司のお話による)
そう考えると、銭形お守りも揺れたりガサガサ揺れたりする場所はよくないと思われます。
財布やポーチの仕切りの中のなるべく動かない場所が良さそうですね。
忘れてはならないのは、「神様の分身」のように大切にすることです。
サムハラ神社お守り|銭型肌守りの効果のある期間は?
さて気になる、お守りの効果のある期間はどのくらいなのか、期限はいつまでなのかを調査しました。
どうやら、こちらの銭形お守りは期限はないそうです!
ずっと持ち歩いて、長い間見守っていただけるお守りです。
サムハラ神社の他のお守りは指輪のお守りも含めて通常の神社のお守りと同じく1年ほどが期限です。
1年経ったら返納をするのが普通です。
サムハラ神社お守り|銭型肌守りの入手とアクセス
指輪のお守りを入手するには早朝が勝負というイメージですが、銭形お守りはその必要はありません。
在庫もあり、サイズなどルールもありませんのでご安心を。
ゆったりした気持ちで参拝に行けますね。
サムハラ神社
〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀2丁目5−26
参拝料:無料
参拝時間:なし
社務所の受付時間:
9時~17時
TEL:
06-6538-2251
交通アクセス:
サムハラ神社は大阪の便利な場所に鎮座しています。
複数の路線を利用できるため、ルートも様々です。
(サムハラ神社のアクセスについて詳しくまとめた記事はこちら。)
駐車場:なし
周辺に有料駐車場があります。
⇒サムハラ神社大阪アクセス|車で行く注意点と駐車場の料金と台数は?
御祭神:
天御中主大神・高産巣日大神・神産巣日大神(この3柱の神を合わせてサムハラ大神と呼ぶ)
造化三神とも呼ばれ、この世の始まりに現れ万物を創造したと伝えられる神様
神社の特徴:
お守りの評判が高く、特に指輪お守り「御神環」は号数によっては入手が非常に困難となっており、指輪の入荷日が近づくと多くの人が行列を作ります。
⇒サムハラ神社の指輪|入荷日情報と入手方法!並ぶ時間や予約のお取り置き
こちらの本は神社の「見えない仕組み」を科学者の視点と霊能者の視点から、わかりやすくおもしろく解説した本。
サムハラ神社の事がこの本に書かれています。
興味深い内容ばかりでおすすめの一冊です。
↓
ぜひお役立てください。
スポンサーリンク