パワースポットとしても有名なサムハラ神社は、その御由緒や御祭神を知れば知るほど神秘的な魅力を感じます。
特に最近話題となっている指輪の肌守り「御神環」の評判が高く、多くの人が指輪のお守りを求めて早朝からぐ行列をつくっています。
実はサムハラ神社のお守りは指輪だけでなありません。
指輪以外にも種類があり、指輪と同じ災難や困難から守ってくれるありがたいお守りやお札があります。
どんなお守りが揃っているのか調査しましたのでお役立てください。
他にもサムハラ神社について記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒サムハラ神社お守り|銭型肌守りコイン効果期間は何年?持ち方に注意
⇒サムハラ神社のお守りの種類と値段|指輪と同じ効果あるのは?(大阪)
⇒サムハラ神社お守りの効果があるかないか実際の口コミ体験談!
⇒サムハラ神社岡山のお守りとお札の種類は?入手方法と注意点 |津山市加茂町
⇒サムハラ神社お守りの郵送と返納の注意点|お問い合わせと手順も
⇒サムハラ神社お守りの通販や転売に注意!怖い噂は本当か口コミ調査
⇒サムハラ神社の指輪情報まとめ|効果がスゴイ!入荷日と種類やサイズも詳しく!
目次
サムハラ神社のお守り指輪以外の種類もある?

サムハラ神社のお守りは指輪型肌守り「御神環」だけではありません。
実は、厄除け御守、学業御守、交通安全、などなど・・・
色違いのある肌守りなどちゃんと揃っています。
あらにお札や木製のお札もありますよ。
サムハラ神社のお守り指輪以外の種類と値段一覧
お守りの名前と値段(初穂料)です。
(2)学業守護守:1000円
(3)袋入り銭形御守(赤・緑・紫):各1200円
(4)安産撫で守(白・ピンク):各1000円
(5)車交通安全御守(シール付き):1500円
(6)御神符(小):1000円
(7)御神符(家内安全):1000円
(8)御神符(厄除開運):1000円
(9)大札(商売繁盛):2000円
(10)木製御神符:3000円
それぞれのお守りについての情報はこちらの記事をご確認ください。
⇒サムハラ神社のお守りの種類と値段|指輪と同じ効果あるのは?(大阪)
ちなみに、指輪のお守りのお値段(初穂料)は、指輪型肌守り:3000円となります。
指輪のお守りは入手困難と言われ、手に入れられるのは奇跡とも言われている指輪です。
詳しくはこちらから。
⇒サムハラ神社の指輪情報まとめ|効果がスゴイ!入荷日と種類やサイズも詳しく!
サムハラ神社のお守りについて詳しいまとめ記事はこちら。
⇒サムハラ神社お守りまとめ|指輪以外の種類も効果も詳しく!
サムハラ神社のお守り指輪以外「銭形肌守」
赤色のお札と一緒に金色の刺繍が施してある専用の四角いお守り袋の中に1円玉くらいの大きさの銭形のコインがひとつ入っています。
片面は銭の上側に恵比寿さんのお顔があり、裏返すと「サムハラ」の難しい神字入りです。
もちろん、「銭」といっても使える本当のお金ではありません。
金属アレルギーの人や仕事などの都合上、指輪を付けられない人も安心ですね。
⇒サムハラ神社の指輪の素材や材質は?金属アレルギーの場合や製造元も【大阪】
銭形お守りの値段は?
銭形お守りの初穂料:1000円
銭形お守りのご利益は?
「銭形御守」は指輪のお守りに次ぐ人気のお守りで、御神環と同じパワー(無病無傷・延命長寿)を持つと言われています。
⇒サムハラ神社の指輪はどの指につける?はめる場所の効果と意味【大阪】
⇒サムハラ神社の指輪の効果と期限は?恋愛のご利益の口コミ体験談【大阪】
“身に付けると護身の神徳が得られる”というもので、肌身離さず持っていれば、指輪型肌守りと同じご利益があるんだとか(宮司さんの話による)。
銭形お守りの持ち方・身につけ方
銭形のコインのお守りが入っている専用の袋は4センチほどの大きさで薄いため、普段から持ち歩いているものに入れておくのがおすすめです。
お財布やポーチなど毎日持ち歩くものがよいでしょう。
サムハラ神社のお守り指輪以外「お札」
サムハラ神社にはお守り以外にも「お札」もあります。
種類は、
御神符(小):1000円
御神符(家内安全):1000円
御神符(厄除開運):1000円
大札(商売繁盛):2000円
木製御神符:3000円
小さいお札はお守と同じく身につけて持ち歩けます。
ラミネートされていて強度もあるのでお財布などに入れることもできますね。
ほかのお札は、神棚などに大切にお祀りしましょう。
神棚は毎日家族の目に入り、拝礼がしやすいところが理想です。
お祀りの方法はこちらの記事をご参考にしてください。
⇒湯島天神の合格祈願のお札|種類や値段とまつり方の注意点
サムハラ神社のお祀りするタイプのお札の種類は、家内安全、厄除開運、商売繁盛のお札と木製のお札の4種類あります。
中くらいの大きさのお札が2種類と、大きいサイズのお札が一種類、そして、木製のお札の大きさは、商売繁盛の大札よりも一回り小さい大きさとなっています。
まとめ
簡単ですが、サムハラ神社のお守りとお札はどんなものがあるのかご紹介しました。
サムハラ神社にお参りに行って、指輪のお守りがないからと言ってがっかりする必要はありません。
指輪と同じ効果があると言われている「銭形お守り」1000円があり、こちらのお守りは指輪のお守りのように行列に並ぶ必要も電話をかけ続ける必要もありません。
⇒サムハラ神社の指輪|入荷日情報と入手方法!並ぶ時間や予約のお取り置き【大阪】
特にお作法もルールもありませんので、安心して授与いただけますね。
他には安産や学業御守もあり、お札も数種類揃っています。
普段身につけておくお守りと家全体を守っていただくお札と両方あっても良いかもしれません。
大切なのは、お守りやお札を授与していただく際には穏やかで清らかな気持ちでいただくことです。
在庫がない、サイズがないなどなどと心が乱れているとせっかくのご利益がいただけません。
ゆったりとした気持ちで参拝をすることが大切ですね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク