サムハラ神社大阪の御朱印帳の販売時間と場所は?種類とサイズ
公開日 : / 更新日 :
関西ではパワースポットとして度々メディアに登場するサムハラ神社。
「サムハラ」の漢字はなく古代の「神字」で書くためWEBや地図ではカタカナ表記となります。
「サムハラ」とは、「辛さを拾い、包み込む」と言った意味や「平和」や「幸せ」の意味があるんだとか。
「サムハラ」と書いたり唱えたりするだけでも災難を避けることができるという不思議な言葉のパワーが注目され、
サムハラと書かれた御朱印を持つことでも効果があるともいわれています。
今回は御朱印をいただく際にサムハラ神社でオリジナルの御朱印帳が販売されているか、また、どこで入手するのか、御朱印帳の種類やサイズはどうなのか、など調査します。
他にもサムハラ神社について記事を書いています。
よろしければどうぞ。
サムハラ神社大阪の御朱印の画像は?
常用漢字ではなく「神字」と呼ばれる文字のためでしょうか、、、
サムハラ神社の御朱印はかなりかっこいいです。
墨書で書かれることでさらに大きな力を感じずにはいられない御朱印ですね。
サムハラ神社には書き手さんが数人いらっしゃり、書く方によって字のイメージがかなり異なります。
参拝の度に御朱印をいただいて並べるとその違いがよくわかります。
御朱印を集める楽しみはこういう所にもありますね。
サムハラ神社の御朱印
書:墨書「奉拝」「サムハラ神社」「日付」
印:3カ所 社印
御朱印の初穂料:300円
■御朱印帳の使い方の基本
⇒御朱印帳の使い方|1ページ目や書き始めは?最初は伊勢神宮用に空けるべきか
⇒御朱印帳の使い方|神社とお寺を分ける場合のメリットと注意点
■御朱印をいただく際の正しいマナー
⇒御朱印巡り初心者は注意!神社でご利益をいただく正しい参拝方法とマナー
サムハラ神社大阪の御朱印の効果について
御朱印にもお守りと同じようなご利益があると言われています。
御朱印をいただき、よりよい気を授かるためには、まずはサムハラ神社について知ることも大切です。
サムハラ神社大阪の御朱印について詳しくはこちらをご覧ください。
⇒サムハラ神社 大阪の御朱印の効果と値段|ご利益の口コミも調査
⇒サムハラ神社岡山県津山市ご利益の種類は?効果あるかなしか調査
サムハラ神社大阪の御朱印帳の販売はある?
調査しましたが、残念ながらサムハラ神社ではオリジナルの御朱印帳の授与はおこなっておりません。
また、御朱印帳の販売も行っていません。
御朱印をいただく方は、「御朱印帳がない」「御朱印帳を忘れた」など、授与所で申し出れば「紙」の御朱印をいただけます。
小さな小袋に入れてくださいますので、汚さないように大切に持って帰りましょう。
(御朱印の初穂料:1枚300円)
サムハラ神社大阪の御朱印帳の販売時間は?
御朱印帳の授与はしていません。
社務所受付時間:
9:00〜17:00
電話番号:
06-6538-2251
お守りや御朱印の受付時間:
9:00〜17:00
サムハラ神社の御朱印帳の販売場所は?
残念ながら御朱印帳の授与をしている場所はありません。
御朱印をいただける場所は、
鳥居をくぐって境内に入り、すぐ右手にある授与所でいただけます。
ガラスの引き戸が常に閉まっていますので、開けて入ります。
御朱印の受付を済ますと番号札を渡されますので、同室内の休憩できる場所で待ちます。
サムハラ神社の御朱印帳の種類とサイズ
御朱印帳の授与はおこなっていないため、種類はありません。
通常は、お持ちの御朱印帳をお渡しして御朱印をいただきます。
基本的に、書き置きはなく、御朱印帳持参の参拝者のみいただけるようですので、御朱印帳をお忘れなく。
もしサムハラ神社のイメージした御朱印帳を探すなら・・・
純和風な柄や現代風な柄でもなく、お寺でも使えそうなレトロな御朱印帳の柄がぴったりです。
ポーチもあると、御朱印やほかの紙類(神社のパンフレット)や小銭も入れられて便利です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「サムハラ」と書かれた文字だけでも厄除けのご利益があると言われています。
御朱印にもお守りと同じ効果があるとも言われ、多くの方が御朱印をいただいています。
しかしながら、サムハラ神社には御朱印帳の授与はおこなっていません。
(2019年3月現在、販売されていません)
御朱印をいただくためには、事前に御朱印帳を準備する必要があります。
ですが、御朱印帳がなくても御朱印は「紙」でいただけますので、ご安心を。
墨書で書かれていますので、持ち帰って御朱印帳に貼るか、大切に保管しましょう。
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
スポンサーリンク
、