大阪中心街にありアクセスも良いサムハラ神社は都会にあるパワースポットとして人気が広がっています。
「サムハラ」とは変わった名前の神社ですが、「サムハラ」は漢字変換のできない「神字」なんだとか。
(気になる方は下の画像を確認してくださいね。)
そしてサムハラ神社と言えば指輪のお守り「御神環」のスゴイご利益がある!という噂から、多くの人が早朝から並ぶ光景が見られます。
常に在庫はなく売り切れで、入荷日もわからないという指輪のお守りは入手困難な指輪として有名。
授与時間は9時からにも関わらず、指輪の入荷日には朝の6時から人が並び始め、9時までには100人以上も並ぶこともあるんだとか。
今回は、電車やバスではなく車を利用する方向けのアクセス方法や気になる駐車場情報を調査しました。
他にもサムハラ神社について記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒サムハラ神社のアクセス|大阪駅から電車と徒歩のルートと時間
⇒サムハラ神社大阪アクセス|最寄り駅から最短の徒歩ルート比較
⇒サムハラ神社大阪アクセス|西大橋の出口はどこ?地図と徒歩時間
⇒サムハラ神社アクセス|本町から現地までの行き方地図と所要時間
⇒サムハラ神社のアクセス|大阪駅からバスの行き方と時間や料金
目次
サムハラ神社大阪のアクセス|車の場合の注意点

サムハラ神社の周辺は、住宅や商業ビルが立ち並ぶビジネス街です。
近くには、なにわ筋、阪神高速など、車も多く通る都会の真ん中に位置しています。
大阪市内の運転が不慣れな方は、車の多い時間帯を避ける方がいいかもしれません。
また、サムハラ神社は大変多くの方が参拝に訪れる神社ですが、専用の駐車場はありません。
近くのコインパーキングに停めることになります。
土地柄、駐車料金は高めとなっています。
ただし、お正月や初詣時期には混雑がひどくなりますので、車は避けた方が良いでしょう。
⇒電車やバスでのアクセス方法はこちら
⇒サムハラ神社アクセスまとめ|大阪と岡山の行き方と所要時間を地図で詳しく!
サムハラ神社大阪のアクセス|駐車場の時間料金と収容台数
さて、気になる駐車場のご紹介です。
駐車場の数は割と多くありますが、1時間あたり1,000円以上する高い駐車場もあったりと周辺の駐車場は割高です。
平日と土日祝では料金も異なりますので、利用料金や時間、曜日もチェックしておきましょう。
エコロパーク新町第3駐車場 徒歩1分
所在地:
〒550-0013 大阪府大阪市西区新町2丁目15
050-3803-6687
営業時間:全日 24時間
休業:無休
収容台数:8台
駐車料金:
平日8:00-21:00 20分/200円
土日祝8:00-21:00 20分/200円
全日21:00-8:00 60分/100円など
車両制限:高さ 1.80m
リパーク立売堀2丁目 徒歩1分
収容台数のある駐車場です。
日祝に利用する場合におすすめです。
所在地:
〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀2丁目5−37
0120-325-130
営業時間:全日 24時間
収容台数:33台
駐車料金:
料金 <月~土>
08:00-20:00
20分/300円
20:00-08:00
60分/100円
<日祝>
08:00-20:00
60分/200円
20:00-08:00
60分/100円
最大料金
【月~土】
最大料金入庫後24時間以内1900円
【日祝】
最大料金入庫後24時間以内900円
車両制限:高さ2m、長さ5m、幅1.9m、重量2t
GSパーク 立売堀駐車場 徒歩2分
所在地:
大阪市西区立売堀3-6-8
営業時間:全日 24時間
収容台数:8台
駐車料金:
【月~土】
07:00〜22:00 20分 200円
22:00〜07:00 60分 100円
最大料金
当日最大 2,000円
【日祝】
07:00〜22:00 20分 100円
22:00〜07:00 60分 100円
当日最大 1,000円
車両制限:全長5m 全幅1.85m 全高2m 最低地上高15cm 重量2t
平面
まとめ
いかがでしたか?
サムハラ神社の駐車場情報をお届けしました。
サムハラ神社はビジネス街のど真ん中に位置する神社で、専用の駐車場はありません。
周辺の有料のコインパーキングを利用することになります。
ビジネス街だけあって割高ですが、意外と収容台数もあり、近い場所で見つけることもできます。
ただし、お正月や祭事の際には混雑しますので、なるべく公共交通機関を利用しましょう。
また、大阪での車の運転が不慣れな方にはあまり車の移動はおススメしません。
しっかり前日までに周辺の道路事情を頭に入れて安全運転を心がけてくださいね。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク