大阪市西区立売堀のビジネス街のど真ん中に鎮座するサムハラ神社。
事故や災害などの災難から守っていただける厄除けで「指輪お守り御神環」が一躍有名になりました。
今では入手困難なほどにご利益がある!と話題になっています。
常に在庫はなく、入荷日もわからない状況で、早朝から指輪を求めてサムハラ神社に100人以上の人が行列を作ることもあるスゴイ人気ぶりです。
それでも自分に合う指輪があるかどうか当日神社に行かなければわからないという、ある意味「奇跡の指輪」と言えます。
この最強と言われるパワースポットのサムハラ神社の指輪お守りの材質や素材も気になる方は多いのではないでしょうか。
また、金属アレルギーの方はどう指輪お守りを身につければよいのか、お手入れ方法なども調べてみました。
ほかにもサムハラ神社についての記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒サムハラ神社の指輪お守り「御神環」の値段(初穂料)はいくら?【大阪】
⇒サムハラ神社の指輪はどの指につける?はめる場所の効果と意味【大阪】
⇒サムハラ神社の指輪サイズと種類(画像)|号数がない時の注意点【大阪】
⇒サムハラ神社の指輪の効果と期限は?恋愛のご利益の口コミ体験談【大阪】
目次
サムハラ神社の指輪の素材や材質は?
とてもシンプルでおしゃれな指輪です。
サムハラ神社のパワースポットととしての知名度もバツグンですが、
このどんなファッションにも似合い、他の指輪との組み合わせもしやすいシンプルな指輪のデザインからさらに人気を高めていると思われます。
内側には、神文字の「サムハラ」と御祭神の名前が刻印されています。
(サムハラ神社の指輪お守りの入手方法や詳しい情報はこちらから。)
サムハラ神社の指輪の値段は?
初穂朝(値段):1体 3,000円
初穂料(値段)についてはこちらで詳しく紹介しています。
⇒サムハラ神社の指輪お守り「御神環」の値段(初穂料)はいくら?【大阪】
それぞれのご利益の効果により、このお値段が、高いか安いかはあなた次第です。
見えない力を信じる気持ちがあなたの願いを叶える後押しをしてくれるでしょう。
サムハラ神社の指輪はすべて手作り
そして、気になるのは、どんな素材でできているのか、どうやって作られているのかということ。
内側の刻印を見るとひとつひとつ手が込んでいる事が伺い知れますね。
サムハラ神社の指輪が入手困難な理由とは
一般的に、サムハラ神社の指輪お守りが入手しにくい理由な以下のようです。
・すべて手作り
・数に限りがある
・常に在庫がない
・入荷予定日は非公開で月に2回のみ
・入荷する指輪のサイズも非公開
・予約不可
・指輪は一人一つまで
どうやらひとつひとつ「手作り」ということが大きな理由のようです。
入荷日が決まっていなかったり、サイズにバラツキがあることが入手困難と言われる理由でしょう。
⇒サムハラ神社の指輪サイズと種類(画像)|号数がない時の注意点【大阪】
サムハラ神社の指輪の生産事情
あくまで予想ですが、
入荷が月2回であることから、2週間に100個ほどの指輪の生産をするとなると、1日の生産個数は、6個~7個くらいとなります。
作っておられる職人の方は、1~2人なのでしょうか。
つまり、多くの方が並んで指輪を求めて行かれると、生産が追い付かず、すぐに売り切れてしまう理由がわかりますね。
サムハラ神社の指輪の材質や素材は?
さて、このご利益がスゴイ!と言われる指輪守りですが、入荷日もわからずサイズがあるかどうかも分からない中、自分にぴったり合う指輪をいただける人は、
「神様に選ばれた人」
だけが付けられるとも言われています。
本当に特別な指輪であると信じられています。
では、この指輪「御神環」の材質や素材も特別なのでしょうか。
18金?
シルバー?
ゴールド?
メッキ?
プラチナ?
などと噂が飛び交います。
正解は、現在はシルバーです。
過去に、18金とプラチナを作っていたそうですが、今は製造をストップしているようです。
当時のお値段は、
18金28,000円前後
プラチナ47,000円前後
で、サイズによって値段が違っていたようです。
正確な情報がありませんが、当時手に入れた方が本当にうらやましいですね。
光沢が魅力のシルバー製
ところで、シルバーとはどういったものなのでしょうか。
指輪としては安価で使いやすい素材として知られていますが、実際よくわからないので調べてみました。
シルバーの指輪には、落ち着いたやわらかい光沢があることが特徴です。
多くの人に選ばれているシルバー素材の指輪は、「魔よけ効果がある」とも言われているそうです。
磨けばプラチナよりも強い輝きを出すことができる金属で、特に銀が92.5%以上使われたものは純銀と呼ばれています。
シルバーはとても柔らかい素材らしく、一般的なシルバーの指輪には銅などが少量混ぜられ強度を保っているのだとか。
シルバー製の指輪のお手入れ法や注意点
お手入れ方法も知っておくと、苦労して授かった指輪お守りを大切にできますね。
神様からお預かりする有難いお守りですから、しっかりとお手入れしましょう。
シルバーを身につける上で最も気をつけることは、その変質です。
長く放置のままだったり、温泉に入って硫黄を含むものに触れたりすると、シルバーは硫化を起こして黒く変色してしまいます。
温泉に入る際は必ず外しましょう。
また、化粧品や整髪料、ヘアカラーなどの成分によっては、反応が起きてしまう恐れもありますので、気を付ける必要があります。
もしもシルバーの指輪が黒くなってしまった場合は、シルバーをきれいにピカピカに磨く薬品が100円均一でも購入できますし、
家庭ある身近なものでも磨いてきれいにすることができます。
例えば、一番手軽なのは「歯磨き粉」でしょうか。
歯磨き粉を付けた柔らかい布で拭くだけです。
他には、リキッドファンデーションや日焼け止めなどなど・・・
大切にしておけばきっと嬉しい幸せがやって来るかもですね。
サムハラ神社の指輪のお守り|金属アレルギーの対策方法
悩ましいのは金属アレルギーを持つ方です。
シルバーアクセサリーにアレルギー反応を起こす方も割と多いものです。
とは言え、そもそも、サムハラ神社の指輪お守り「肌身離さず持つ」ことでご利益が得られるというもの。
では、身につけられない金属アレルギーの方たちはどうしたらよいのでしょうか。
一般的に純度の高い金や銀(シルバー)はアレルギー反応が現れにくく、純度が低くなるとアレルギーが出やすいとされています。
サムハラ神社のシルバーの純度は不明ですが、アレルギーが心配な方の対策方法をご紹介します。
同じご利益のある他のお守りを選ぶ
サムハラ神社には指輪と同じご利益がいただけるとされるお守りが他にもあります。
指輪お守りは言わずと知れたあっという間に在庫がなくなってしまう競争率の高い指輪です。
宮司さんも「同じご利益がある」とおすすめしているお守りだそうなのでこちらでもよいかもしれません。
『銭形肌守り』というお守りがありますので、おすすめです。
シルバーの指輪にコーティング剤を塗る
家にある透明のマニュキュアを塗ってもいいようですが、
毎日する指輪ですから、ちゃんとしたものを使用したほうがよいでしょう。
通販で手軽に購入できるコーティング剤があります。
指輪に塗っておけば安心ですが、こちらも100パーセント効果があるわけではありません。
また、肌質によっても違ってきますのであくまで参考までにご紹介します。
どうしても指輪をしたいという方にはおすすめですね。
必ず使い方をよく読み、ご自分の金属アレルギーについて把握しておきましょう。
ただし、個人的な想いですが、お守りを「神様の分身」に例えると、指輪の加工はあまりおすすめしません。
サイズ加工は絶対にNGだそうですよ。
⇒サムハラ神社の指輪サイズと種類(画像)|号数がない時の注意点【大阪】
お財布などに入れて持ち歩く
金属アレルギーの方がよく、ネックレスのペンダントトップに指輪を付けることがあります。
しかしながら、宮司さんによると、「ネックレスだと指輪が揺れて不安定になるためおすすめしない」とのこと。
肌身離さず持つことは結構難しいですね。
ネックレスはダメでも、お財布などの常に持ち歩くものの中に入れておくことはOKだそうです。
サムハラ神社の指輪お守りの製造元はどこ?
こちらについては、調査しましたが、結局不明でした。
興味はありますが、これだけ知名度の上がったサムハラ神社ですから極秘となるのは当たり前かもしれませんね。
ココだけの話ですが、ご老人が一人で作られているというウワサも。
もしそうなら逆にそれはめちぁめちゃ仕事早い!
スポンサーリンク