東京赤坂に位置する日枝神社(ひえじんじゃ)は東京のパワースポットとしても有名で、縁結びや仕事運アップで知られています。
永田町や国会議事堂に近い事もあり、多くのビジネスマンをはじめ、国会議員も必ず参拝に訪れるご利益のある神社のようです。
最近は、東京五社巡りや東京十社巡りといった御朱印ブームもあり、常に多くの参拝者で賑わっています。
今回は、こちらの日枝神社に一番近くアクセスできる最寄り駅を調査します。
日枝神社のほか、縁結びや出世運にご利益のある神社の記事を書いています。
よろしければどうぞ。
⇒日枝神社のアクセス|各最寄駅から男坂(表参道)所要時間や注意点
⇒日枝神社の電車アクセス|赤坂見附駅からの徒歩ルートと所要時間
⇒日枝神社の電車アクセス|永田町駅からの徒歩ルートと所要時間
⇒日枝神社の電車アクセス|溜池山王駅から徒歩ルートや所要時間
日枝神社のアクセス|エスカレーターの場所はどこから?注意点も知っておこう
■出世運や仕事運で有名な東京の神社
■縁結びで有名な東京の神社
日枝神社のアクセスについて各最寄駅からの徒歩ルートを調査。
エスカレーターや駐車場の場所もご案内します。
目次
日枝神社のアクセスと最寄り駅の周辺地図
日枝神社へ参拝に行くには複数の最寄り駅が利用できます。
日枝神社周辺の地図はこちら。
そして、地図をスワイプしながら確認していくと、日枝神社へ近く、徒歩で行ける最寄り駅は以下の通りとなります。
■千代田線 赤坂駅
■南北線・銀座線 溜池山王駅
■千代田線 国会議事堂前駅
■銀座線・丸の内線 赤坂見附駅
このほか、永田町駅も離れていますが、徒歩圏内です。
それでは、各駅から、日枝神社へ行く最短ルートを調査していきましょう。
赤坂駅からの最短ルートと所要時間
赤坂駅から本殿まで徒歩8分です。
赤坂駅からのルートでは、日枝神社の裏参道に入る山王鳥居をくぐり本殿に向かうのが最短コースです。
ここで、山王橋・エスカレータを利用すると階段を一段ずつ上る必要がなく簡単に上までたどり着けますよ。
「裏参道」ではなく、表参道の男坂ルートで行きたい方はこちらをご参考にどうぞ。
⇒日枝神社のアクセス|各最寄駅から男坂(表参道)所要時間や注意点
溜池山王駅からの最短ルートと所要時間
溜池山王駅からは、徒歩4,5分となります。
溜池山王駅からの最短ルートは、参道「山王女坂」を通ります。
駅から、ザ・キャピトルホテル東急の中を通り抜ける形となります。
抜けた先がちょうど女坂の入り口付近となります。
女坂はなだらかな坂となっており階段はありません。
「女坂」ではなく、他のルートでお探しの方はこちら
⇒日枝神社の電車アクセス|溜池山王駅から徒歩ルートや所要時間(東京千代田区永田町)
ただし、体力に自信がある方、出世や仕事運アップのご利益をいただきたい方には、表参道の「山王男坂」の階段を登るルートをおすすめします。
女坂はなだらかに迂回する道となっていますから、正面から男坂の石段を登る方が時間は短縮され早くなります。
早く行けてご利益もいただける有難いルートはいかがでしょうか。
ザ・キャピトルホテル東急の中を通り抜け、右手に山王鳥居が見えますのでそちらへ向かってください。
国会議事堂前駅からの最短ルートと所要時間
国会議事堂前駅からは、徒歩7分となります。
こちらのルートについても溜池山王駅と同じく、ザ・キャピトルホテル東急の中を通り抜ける形が早そうです。
女坂から本殿へ向かうルートになりますが、溜池山王駅からのルートと同じく、男坂の石段を登ればさらに時間が短縮されます。
(前述に同じ)
赤坂見附駅からの最短ルートと所要時間
赤坂見附駅からの最短ルートは、徒歩7分です。
地図を見ればわかりますが、表参道も裏参道も通らないルートとなります。
その代り見ごたえのある「千本鳥居(山王稲荷)」を最初に通ることができ、テンションが上がります。
また、神門(山門)もくぐらない裏ルートとなるため、「玄関から入りたい」という考えの方は、遠回りして正面の正門から入りましょう。
他、赤坂見附駅から、裏参道と表参道、女坂を通るルートについて詳しくはこちら。
⇒日枝神社の電車アクセス|赤坂見附駅からの徒歩ルートと所要時間
日枝神社のアクセスで一番近い最寄り駅は?
駅構内で歩く時間や移動時間を考えると平均的に近いのは、溜池山王駅が一番早そうです。
さらに男坂を上ると時間短縮されるかもしれませんね。
南北線・銀座線を利用しやすい方は、溜池山王駅がおすすめです。
「なるほど~」と思わせる面白い一冊。
ご興味のある方はどうぞ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
東京で縁結びや出世運で有名な日枝神社のアクセス方法を調査しました。
平均的に早く到着できるのは「溜池山王駅」です。
ただし、エスカレーターを利用したい場合や千本鳥居を経由したい方は、最寄り駅を調整したりルートを調整したりしてみましょう。
どのルートになっても大幅に時間が変わることはありません。
行きのルートと帰りのルートを敢えて変えてみることもおすすめです。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク