東京では合格祈願で多くの人が訪れる「湯島天神(正式名称は湯島天満宮)」は、あの学問の神様「菅原道真公」をお祀りする神社です。
アクセスも良く、東京の街中にある神社の為、受験シーズンには朝から遅くまで多くの方が参拝に訪れます。

そしてほとんどの方が、合格祈願にお守りやお札、絵馬など・・・ご利益を授かるためにいただいて帰ります。
さて、今回は合格祈願で有名な湯島天神の合格祈願のお守りの種類や値段(初穂料)を調査してみましょう。
また、湯島天神のお守り効果など知りたいと思いませんか?
気になるご利益を授かった方の口コミも併せてまとめてみました。
他に湯島天神の合格祈願についての記事を書いています。
ぜひお役立てください。
目次
湯島天神の合格祈願のお守りの種類や値段は?
さて、合格祈願、学問の神様で有名な湯島天神(湯島天満宮)のお守りですからお参りに行くからにはぜひいただいて帰りたいものですね。
これだけ有名なのですから種類もきっとたくさんあるのでしょうか。
合格祈願にご利益のあるお守りを調査します。
東京で有名な学問の神様「関東三天神」のお守りについてはこちら
⇒東京の合格祈願神社で有名な最強お守り3選!ご利益や口コミも
湯島天神には合格祈願のお守りがない?!
えっ?と思った方もいらっしゃるかと思いますが、通常ならば、
「合格祈願」
「合格御守」
「合格守」
「入試必勝」
などと記されたお守りを神社で見かけます。
しかしながら、合格祈願で超有名な湯島神宮にはそのどれもありません。
「合格守」ではなく、「学業守」となっています。
湯島天神の公式サイトを確認すると・・・
『合格のためだけのものでなく、普段からの勉学の成果(学業成就)が合格に結びつくものです。』
とのことです。
これが、湯島天神の特徴かもしれませんね。
湯島天神の合格祈願のお守りの種類は2種類
【受験合格リツイート】湯島天神は学問の神様が祀られていることで有名な神社です。しかし関東に住んでいない方は行くことが難しいですよね?だから無理に行く必要はありません。お守画像をリツイートすればツイッターが幸運を運んで来てくれますよ。 pic.twitter.com/wSTPQ6VgBH
— 受験道|受験勉強情報サイト (@jukendou) September 3, 2015
調べたところ、「学業守」は2種類あります。
・学業錦守(透明のビニール入り)
そしてそれぞれ色違いがあり、
白、紫、赤の3色となっています。
お守りの値段(初穂料)は?
いずれも初穂料は800円となっています。
・学業守 800円
・学業錦守(透明のビニール入り)800円
合格祈願の祈祷でいただけるお守りは?
学業成就や合格祈願のご祈祷でいただける授与品のお守りは、「学業守」です。
合格祈願の祈祷について詳しくはこちらの記事をどうぞ。
⇒湯島天神で合格祈願「祈祷」時期や予約は?初穂料や混雑待ち時間
そのほか、湯島天神の合格祈願についての詳しい情報をまとめていますのでこちらもどうぞ。
湯島天神の合格祈願のお守りのご利益効果口コミ
さて、気になる合格祈願のお守りをいただいて帰った人の効果はどうだったのか・・・・
口コミをチェックしていみましょう!
やはり湯島天神のお守りの効果はバツグンだなー
— おさねこふ@セールスライター/翻訳者 (@osanekohu) September 9, 2011
わが家の湯島天神のお守りを持つことによる効果は絶大なのです(悪い意味で
— 夏隣 (@natsurin) December 31, 2011
北野天満宮と湯島天神のお守りは超効果ある。
— あけお(`ェ´) (@akeopyaa) November 27, 2013
年初に湯島天神で知人に買った合格祈願のお守り効果がバッチリだったので、同じ菅原道真公を奉ってる太宰府天満宮にお礼参り♪ヾ(´▽`*)ゝ pic.twitter.com/cWtAPSMfK4
— なまはげ太郎👹 (@nsr96310) August 26, 2018
国家試験の決起大会を行いました!
それぞれの教員の励ましの言葉でリラックスした雰囲気になりました(^_^) 昨年合格率100%のご利益のある湯島天神のお守りが、今年度の3年生の担任教員に手渡されました(^^) みんながんばろー!… pic.twitter.com/7Z2Xu3NWS0
— 八千代リハビリテーション学院 (@yachirehagakuin) February 24, 2017
@chikaringo_xoxo お守りもしっかりあるわよん!資格試験のお守りo(^▽^)o
湯島天神は、ご利益あるからね!!— 小島 亜輝子 (@akiko_kojima) January 5, 2011
ご利益や効果のあったウレシイ報告と効果絶大と言われる湯島天神のお守りで合格の後押しをしてもらっている方、などなどみなさんの評価は高いことがわかりました。
ぜひ湯島天神にお参りに行った際には、お守りをいただいて帰りましょう。
湯島天神の合格祈願のお守りの受付時間や場所
湯島天神のお守りをいただく予定の方は、受付時間もあらかじめ知っておきましょう。
せっかく行ったのに、行列に長い時間待ち続けて時間切れや、早く行きすぎて受付を待たないといけないとなると、とても悲しすぎます。
受験シーズンともなると外はとても寒いですから、あまり待ち時間を作らないようにしたいものですね。
合格祈願に行く時期や混雑についてはこちら。
⇒湯島天神の合格祈願はいつ行く?混雑状況やおすすめ時期と時間
事前に受付時間や受付場所を知っておきましょう。
午前8時30分~午後7時30分
受付場所:
授与所(拝殿の右側にあります。)
アクセスについても事前にチェックしておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
あなたのお役に立てましたでしょうか。
湯島天神のお守りは「合格守」ではなく「学業守」と記されています。
とはいえ、ちゃんと合格祈願も含まれていますのでご安心を。
種類は2種類で色違いを入れると6種類の中から選ぶことになります。
他にはお札や絵馬、合格グッズも湯島天神では人気があります。
そしてお守りのご利益の効果があった人も多くいることも口コミでわかりました。
合格祈願に湯島天神にお参りに行かれた際には、このお守りをぜひいただいてはいかがでしょう。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク