合格祈願で東京の人気ランキング1位の湯島天神(正式名称は湯島天満宮)。
学問の神様「菅原道真公」をお祀りする湯島天神は、さらに全国では第3位の人気を誇る有名な神社です。
受験シーズンの一番混み合う1月中旬から3月にかけて、合格祈願に参拝に来る受験生や親御さんは行列に並びます。
ピークでは2時間ほどの待ち時間があるのだとか。
参拝へは比較的空いている午前中の早い時間がねらい目ですよ。
さて、大変混み合う湯島天神のアクセス(行き方)と徒歩ルートについてまとめます。
受験生にはこの時期は時間がとても大切です。
湯島天神までのルートをあらかじめ知っておくと安心ですよ。
他にも湯島天神の合格祈願についての記事を書いています。
よろしければどうぞ。
目次
湯島天神の合格祈願のアクセス方法

湯島天神は全国的にも知名度が高く、大変混み合っている神社です。
受験シーズンやピークの時期になると合格祈願や祈祷に何時間も待たなくてはいけなくなります。
アクセス以外の詳しい情報はこちらでまとめています。
最寄駅からは比較的アクセスに便利な位置に湯島天神は鎮座していますが、安心のために駅からの徒歩ルートも知っておきましょう。
湯島天神の最寄り駅は複数あり、公共交通機関(電車やバス)の利用が大変便利です。
※湯島天神には専用駐車場はなく、近隣の有料駐車場の利用となります。
また、ルート検索する場合は、湯島天神の正面から鳥居や参道を通るルートを選ぶように注意しましょう。v
電車・JR 最寄駅からのルートと時間
■JR山手線・京浜東北線
『御徒町駅』北口8分~11分
■『御徒町駅』北口からの徒歩ルート
湯島天神の公式サイトでは徒歩8分とありますが、場合によってはもう少し時間がかかりそうです。
10分くらいは見ておきましょう。
電車・地下鉄(東京メトロ) 最寄駅からのルートと時間
■東京メトロ 千代田線
『湯島駅』3番出口2分~4分
駅構内で歩く時間を入れると、徒歩5分ほどかかります。
電車の最寄駅から一番近いのはこちらの「湯島駅」の利用となります。
■東京メトロ 銀座線
『上野広小路駅』A4出口5分~8分
直線距離は大変近いですが、湯島天神の正面に向かうと少し遠回りすることになります。
10分はかからない距離ですので行きやすいルートです。
■東京メトロ 丸の内線
『本郷三丁目駅』10分~11分
都営地下鉄の線路沿いにまっすぐ進むルートです。
電車・都営地下鉄 最寄駅からのルートと時間
■都営地下鉄線 大江戸線
『上野御徒町駅』A4出口5分~10分
駅のホームからA4出口までに時間を要しますので、10分くらい見ておく方がよいでしょう。
バス・都営バス バス停からのルートと時間
■『湯島三丁目』下車2分
・都02
大塚駅-錦糸町駅
・上69
小滝橋車庫-上野公園
正面の鳥居や参道を通ることを考慮して、5分ほど見ておくとよいです。
湯島天神へ車で行く場合(駐車場のご案内)

湯島天神には専用の駐車場がありませんが、神社の敷地と駅と駐車場がつながった場所にありますので、一見湯島天神専用に見えます。
大変便利な場所にありますが、受験シーズンは大変混み合いますので、正直おすすめしません。
⇒湯島天神の合格祈願はいつ行く?混雑状況やおすすめ時期と時間
ですが、遠方の方、体の不自由な方など事情もあるかと思いますので、簡単にご紹介します。
車で行く場合は、なるべく早い到着を目指すことがポイントです。
湯島天神をカーナビで設定する場合
所在地:〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目30−1
電話番号:03-3836-0753
高速道路を利用する場合
首都高環状線「神田橋」出口から約2km
首都高上野線「上野」出口から約1.5km
一般道路を利用する場合
白山通り「春日町」から⇒上野方面へ約1.3km
靖国通り「小川町」から⇒本郷方面へ約1.5km
昭和通り「台東4丁目」から⇒本郷方面へ約0.8km
湯島天神周辺の駐車場
タイムズ(有料駐車場)が隣接しています。
近いのは以下の2箇所ですが、置ける台数はごくわずかです。
混雑時期は、こちらの駐車場のほかに探す必要があります。
■タイムズ湯島天神第1
湯島天神まで徒歩2分
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目30
0120-778-924
駐車可能台数
1階13台
地階12台
20分 200円(08:00~24:00)
60分 100円(24:00~08:00)
24時間最大 2,300円
■タイムズ湯島天神第2
湯島天神まで徒歩1分
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目29
0120-778-924
駐車可能台数
8台
20分 200円(08:00~24:00)
60分 100円(24:00~08:00)
24時間最大 2,300円
まとめ
いかがでしたでしょうか。
湯島天神へは電車やバスなどの公共交通機関の利用が便利です。
車の場合は、駐車場の収容可能台数が多くないため、受験シーズンには混雑が予想され、駐車場を自力で探す手間がかかります。
寒い季節に遠方からお越しの方や体の不自由な方以外はなるべく電車やバスの利用をおすすめします。
電車は最寄り駅も複数利用でき、路線も多く便利です。
最寄駅からも徒歩10分以内ですので、ぜひ参道を通り、正面から神社にお参りしましょう。
合格祈願では神様に失礼がないような参拝も大切にしたいものです。
場合によっては、受験生本人ではなく、代理の方がお参りに行く場合もあるかと思います。
⇒湯島天神の合格祈願|本人以外(不在)代理の参拝方法と注意点
本人の代わりですので責任重大です。
代理の場合には正しい参拝の方法も身につけておきましょう。
東京で有名な学問の神様「関東三天神」のお守りについてはこちら
⇒東京の合格祈願神社で有名な最強お守り3選!ご利益や口コミも
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク