縁結びのパワースポットでおなじみの東京大神宮。
日本を代表する最強パワースポット「伊勢神宮」と深いつながりのある神社として東京のお伊勢さんと呼ばれています。

さて、この東京大神宮の縁結びのお守りもスゴイと噂なのをご存知ですか?
見た目の可愛さももちろんですが、縁結びや恋愛成就の実績も相当なもので、東京大神宮のお守りも大人気なのです。
今回はこの東京大神宮のお守り(縁結びや恋愛成就)について、口コミの人気ランキングを独自に調査。
また、人気のお守りの効果についてもまとめていきます。
東京大神宮のお守りをどれにしようか迷う方はご参考にぜひどうぞ。
東京大神宮のお守りについての記事を他にも書いています。
目次
東京大神宮お守り(縁結び・恋愛)の種類は?
東京大神宮の他の神社と違って本当に種類が多いです。
しかもどれをとっても可愛くて持ちやすくてデザインもgoodです。
お守りを持ち歩きたくなるような気持ちに素直になる不思議な魅力があるんですよ。
それでは、東京大神宮の「縁結び・恋愛成就」ジャンルのお守りをざっとご紹介しましょう。
えんむすび守り(薄型)500円
縁結び鈴蘭守り700円
えんむすび巾着守り1000円
こいし守り600円
鈴蘭ビーズ守り600円
鈴蘭根付き守り600円
縁結び根付き守り500円
鈴守り500円
縁結び幸せ小槌800円
幸せ叶守り800円
恋愛成就鈴500円
恋愛成就守り700円
結び札 恋愛成就700円
幸せ恋守り700円
桜鈴500円
恋愛成就 幸せ鍵守り800円
幸守り600円
縁授守り800円
心結び 美鈴守り800円
縁結びや恋愛成就に効果がありそうなお守りが、なんと20種類以上もあるんです。
これでは迷いますね。」
こちらの記事では、東京大神宮の大人気のお守りの紹介やランキング、お守りの効果や幸せのジンクス、返納方法についてまとめています。
では、あまり「ランキング」というものをつけたくないのですが・・・(ごめんなさい!)
どれを選んでよいのか迷っている方のために、人気のあるお守りをご紹介していきます。
お守り選びの目安にしていただけると幸いです。
東京大神宮お守り(縁結び・恋愛)人気ランキング
口コミ数から人気のランキングを作ってみました。
お守りを買う方は、一つだけではなく複数買う方もとても多いです。
自分以外に、お友達やご家族の分など、人に自信を持っておすすめしたくなる人気のお守りのようです。
調べていくと、人気を支えているのはやはり、ご利益効果の「実績」です。
実際に「願いが叶った!」「意中の彼とお付き合いできるようになった!」「結婚できた!」などなど・・・
東京大神宮のお守りの口コミには多くの「喜びの声」が聞こえてきます。
ランキングは以下です。
口コミ第1位「縁結び鈴蘭守」(すずらんお守り)
ダントツの1位です。
口コミをはじめSNSでも話題が多いです。
この可愛い見た目ですごいパワーを秘めているようですよ。
紐が切れたり、社紋が取れると願いが叶うというジンクスも口コミで広がっています。
乙女心をくすぐるお守りですね。
「縁結び鈴蘭守」(すずらんお守り)の効果
なぜ「すずらん」がモチーフ化と言うと、ただ可愛いだけじゃないんです。
すずらんの花言葉は「幸福が訪れる」なんだそう。
純白の布で作られた風合いや質感がまたたまらなく素敵ですね。
縁結びのジャンルでは特別に人気の高いお守りです。
「縁結び鈴蘭守」(すずらんお守り)の値段
初穂料:700円
「縁結び鈴蘭守」(すずらんお守り)の口コミ
そういえば東京大神宮の鈴蘭お守り、ご利益あるな(●´艸`)
一年前のをお返しして新しいものをいただいて、次の日に会えた。どうかこのまま良い流れが続きますように…!
— すみれ (@andante_l0ve) September 13, 2018
そういえば東京大神宮って縁結びで女性人気が高くて有名なんですけど。あそこの縁結び鈴蘭守りをお土産に友人へあげたんですよね。
その後にその友人、ひとりは結婚してひとりは恋人ができたからご利益あったってことかしら— 功徒 (@koutototo) July 24, 2018
東京大神宮の根付お守りの紐が切れたTL見た方から
「私も東京大神宮の根付の紐が切れて不吉だ!て笑われた後に新しくしたら主人と結婚したんですよ!」との報告が!!私も楽屋にいる時で、わー!不吉!て笑われてたw
ちなみに私は1枚目の左ので、同じことがあった方は鈴蘭のやつだそうです✨ pic.twitter.com/rbCc6A9eZ4
— D-stageフルチン (@deliciousstage) March 26, 2018
本当に願いが叶う気がしてきますね。
口コミ第2位「恋愛成就 幸せ鍵守」(鍵お守り)
こちらも大変人気です。
鍵についている小さなハートが憎らしいほどかわいいですね!
ポーチやバッグなどの小物につけるとさらに可愛さが引き立ちます。
「恋愛成就 幸せ鍵守」(鍵お守り)の効果
片思いをしている方に高い支持を得ています。
なぜ「鍵」がモチーフかというと・・・
「想い人の心の扉を開く鍵」なんだそうですよ。
恋心を寄せる意中の相手に自分の本当の気持ちを伝えたい!
両想いになりたい!
という人にピッタリですね。
恋愛成就を祈念した小さなお守りも一緒に持ち歩きましょう。
「鍵お守り」について詳しくはこちらもどうぞ。
「恋愛成就 幸せ鍵守」(鍵お守り)の値段
初穂料:800円
「恋愛成就 幸せ鍵守」(鍵お守り)の口コミ
久しぶりの東京大神宮。
お参りもしっかりして、お守りも!
これ、可愛いくて、絶対買っちゃう。
東京大神宮のお守りって、可愛いものが多くて、つい… pic.twitter.com/dVHjnkwrLG— 山口萌美🌞🌙「ブルーバード」12/13-17🕊 (@my_yukinoshita) November 25, 2018
昨日は東京観光!という事で行きたかった東京大神宮に行って来た!
ずっと気になってた御守りを購入♡♡
鍵の形がめっちゃ可愛くて買ったんだけど、相思相愛の願いを叶えるお守りだったんだね~。好きな人が出来て相思相愛になる事を願おう♡
おみくじもしてきた~☆ pic.twitter.com/lSTgkUxaHF— ひさ (@Happyclover1984) April 24, 2018
東京大神宮の鍵のお守り、可愛くてテンション上がる☺️☺️
— U (@U_036_osidesu) April 28, 2017
願いが叶うと高評価です。
こちらも紐が切れたり社紋が取れると「願いが叶う」というジンクスがあります。
口コミ第3位「結び札 恋愛成就」(むすびふだ)
結び札のお守りは真ん中で2つに分かれるようになっています。
キットカットのように割ります。
お守りを2つに分けてしまうなんて衝撃的ですが、ご利益がありそうな札の形にとても期待感が湧きます。
結び札を二つに分け、一片に自分の名前を書き、神社に納めます。
もう一片は祈願の証として、お守りとして持ち歩きます。
片方を神社に置いておくので神様が願いを叶えてくれそうな気がしますね!
「結び札 恋愛成就」(むすびふだ)の効果
願いごとが実を結ぶという意味で「結び札」と名づけた木札だそうです。
主に片思いの人向けの「恋愛成就」を祈願するお守りです。
「結び札 恋愛成就」(むすびふだ)の値段
初穂料:700円
「結び札 恋愛成就」(むすびふだ)の口コミ
そういえば、去年の夏に東京大神宮に縁結びの神様がいらっしゃるということだったので行きました。この結び札に願いをこめて半分は納め、半分は大事に持ち歩いていたら本当に良いご縁があったので、おススメ。 pic.twitter.com/WmVGM3QsbJ
— Mona✞ENIGMA (@littlemona128) February 12, 2018
結び札の切れ目が浅く割れず、無理矢理割ったら札が見事に裂けた記憶がw RT @cico1220 @n_rsg123 東京大神宮です!!ここのお守りが有名で『鈴蘭守り』(真ん中の赤いやつが取れると恋が実る)と『結び札』(半分に割って1つは境内にかける)2つのお守りがオススメです!
— SISTA (@SISTA813) July 3, 2012
口コミ第4位「縁結び幸せ小槌」(幸せ小槌)
振れば願いごとが叶うと言われる縁起の良い「打出の小槌」がモチーフです。
とても凝ったデザインですよね。
形も小っちゃくて、和風なのにとても可愛らしい印象のお守りです。
なんでもこの打出の小槌の2体を合わせると凸凹に刻まれた「幸」の文字が重なるんだとか!
デザインを考えた人、スゴイ!
とても縁起のよい作りになっていて、カップルで持ち歩く人も多いんだそうですよ。
良い縁が長く続く気がしますね。
「縁結び幸せ小槌」(幸せ小槌)の効果
彼氏や彼女ともっと仲良くなりたい
最近パートナーとうまくいっていない
意中の相手と結婚したい
と言う方におすすめです。
「縁結び幸せ小槌」(幸せ小槌)の値段
初穂料:800円
「縁結び幸せ小槌」(幸せ小槌)の口コミ
http://t.co/6iwS4DzDQM こちら友達と一緒に買った東京大神宮の打ち出の小槌のお守り☆彡.。 たくさん打って福を呼び寄せるヨ〜(*^^*)
— Seira (@sugarcco) January 6, 2014
東京大神宮の幸せの小槌を父と母にプレゼントしたら喜んでくれました(^^)
このペアの小槌お守り、重厚感があっておすすめですよ♥︎ http://t.co/T28N5PhAbf
— Erika Fujishita 藤下 英梨花 (@acire1423) January 3, 2015
彼氏や好きな人に半分渡す人も多いみたいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お守りを持つことで、今までなかった自分の力が沸き起こりそうな気がします。
前向きな気持ちになることで、お守りパワーがさらに後押ししてくれそうですね。
とにかく東京大神宮のお守りは数が多くてどれも可愛すぎです。
そして、ひとつひとつどれを手にとってもご利益がありそうで、本当に迷います。
お守りを「郵送」でお願いする人もいることから全国的な人気の高さが伺えますね。
遠方の為、お礼参りに行けない、返納に行けない方も、郵送でお願いするんだとか。
ひょっとすると礼儀正しさも「願いが叶う人」の条件なのかもしれませんね。
東京大神宮のお守りの授与所であれこれ悩みそうな方は、ぜひ事前に調べたりしておきましょう。
そもそも「お守りって何?」「ご利益って何?」に関してわかる本です。
よろしければどうぞ。
あとは実際に行って実物を見て、インスピレーションも大事です。
よい運が巡ってきますようにお祈りします。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク