「東京の伊勢さん」と親しまれている東京大神宮のお守りが恋に悩む女子の間で話題なのをご存知ですか?
口コミでも絶賛の声を聞いたり、遠方から郵便でお守りを送ってもらったりとお守り効果は浸透しているようです。
しかもお守りの効果だけでなく、東京大神宮は乙女の心をつかむ可愛いデザインのお守りがいっぱいなんですよ。

由緒正しく格式高い神社に関わらず、とても身近に感じる神様のパワーをあなたも試してみたくなりませんか?
そんなあなたに、人気のお守りのおすすめや、恋愛成就された方や結婚が叶った方の声も聞きながら、東京大神宮のお守りの効果を検証してみましょう。
他にも東京大神宮についての記事を書いています。
よろしければどうぞ。
目次
東京大神宮のお守りのおすすめは?
東京大神宮に行かれたことのある方はご存知かもしれませんが、
お守りを購入することができる授与所には常に人だかりができています。
それもそのはず・・・
種類が多いうえにどれもこれも可愛いお守りばかり。
選ぶのにとっても時間がかかります。
さらに、おみくじも良く当たると噂です。
⇒東京大神宮「恋みくじ」大吉が出て結婚できた人の実話と叶うまでの期間
お守りの種類が多くどれも可愛い
東京大神宮の人気のわけ
お守りの種類が豊富!
恋愛系は特に充実していて、しかも形も凝っている!どれもかわいい! pic.twitter.com/4yM7xMtNfu— 浮かれポンチからの堕天な奈落の富士さん (@NarakunoFujisan) January 3, 2016
東京大神宮のお守りやおみくじやお札は本当に種類が多いです。
しかもどれも小っちゃくて可愛くて、思わず「可愛い~!」とつぶやいてしまうものばかり。
アクセサリーのように持ち歩きたくなるデザインというのも人気の1つでしょう。
ざっとお守りだけで45種類ほどあります。
色違いなどを入れるとさらに多くの種類の中から選ぶことができます。
ここまで選べる神社は私は見たことがありません。
お守りの効果や評判口コミは?
お守りを買う人は少なからずも「お願い事がかないますように」とお守りに願掛けをしています。
気持ちが真剣なほど、ご利益があるかどうか気になるものですね。
口コミをチェックしてみましょう!
お礼参りにお守りを返納する方も多いようです。
去年ご祈祷してもらったお札や(願いが叶ったので)、古くなったお守りやら、おみくじやらをお炊き上げしてもらう為に、東京大神宮に行ってきました。 pic.twitter.com/Jeml9eVove
— きよねこ (@kiyo_29) December 21, 2015
お守りの社紋がとれると願いが叶うという噂もあります。
7ヶ月で、やっと東京大神宮で買ったお守りの社紋が取れた!
前のお守りは社紋取れた日に願いが叶ったから、今回も願い叶うと信じよう♡— 小百里 (@sayurichiba0530) April 13, 2015
幸せな報告がたくさんツイートされています。
@ptototo おおー!私、携帯に東京大神宮のお守りつけてたら叶ったからご利益あるよʕु•̫͡•ʔु ✧笑
— ありー (@Arei519) January 4, 2013
などなど・・・幸せ報告はたくさんあり、東京大神宮のお守りが多くの人に支持されている事がわかります。
あなたもぜひ東京大神宮の神様にお祈りしてお守りをいただいてきてはいかがでしょうか。
人気の高いお守りや値段は?
口コミ情報を調査すると、特に「縁結び鈴蘭守」と「恋愛成就 幸せ鍵守」が人気で口コミが多いです。
見た目のデザインももちろんですが、お守りを手に取ると、恋愛成就や縁結びを願う方にとってはウキウキしてしまうご利益が書いてあります。
ご利益などお守りについて紹介しましょう。
縁結び鈴蘭守
すずらんの花ことば「幸福が訪れる」から純白の花をモチーフにしたお守りです。
真っ白なお花の形や布の質感がたまらなく可愛いお守りですよね。
「縁結び」ジャンルでは絶大な人気を誇っています。
恋愛成就 幸せ鍵守
想いを寄せる相手の心の扉を開き、気持ちを受け入れてもらえるのだとか。
相思相愛の願いを叶えるという「鍵」がモチーフになったデザインは小っちゃくて和風なのにとてもキュートです。
バッグやポーチにつけるにはちょうどいい大きさと質感です。
お守りにはさらに恋愛成就を記念した別の小さなお守りもついていて、さらなるご利益がありそうです。
東京大神宮お守りおすすめ 恋愛成就の効果は?
東京大神宮の御利益すごいなー叶ったからお守りを置きに行った方がいいかなぁ
— 100万回生きた (@Uuu5Re) May 26, 2013
@ptototo おおー!私、携帯に東京大神宮のお守りつけてたら叶ったからご利益あるよʕु•̫͡•ʔु ✧笑
— ありー (@Arei519) January 4, 2013
ひとつすごいなーと思ったのは、願いが叶った方々はみんなお友達にもすすめています。
これは間違いなく「自信もっておすすめしている証拠」かも。
恋愛や良縁を望む友達の事を思えばこそ、いいものをおすすめしたくなるものです。
ただし、お守りを持つことで、心が前向きになり、よい運を引き寄せる効果は絶対にあると思います。
お守りを身につけて、それがちょっとした心の後押しになり、前向きに行動できたら・・・
あなたにもきっと幸せが訪れる事でしょう。
東京大神宮のお守りのおすすめ 結婚の効果は?
何度目でしょうか
東京大神宮にまた来てしまいました
このお守りで引地くんが結婚しましたそして何故かそのお守りでみんな幸せになっている
なのでまたみんなを幸せにするためにお守りを買いに来ました♀️
何回も来てる私は幸せじゃないんですけどどゆこと pic.twitter.com/kZ4Yw80VM2— エリナサテライト石狩⭐️Aiba札幌駅前 (@erinerin1013) October 15, 2018
切れた明治神宮のお守りの代わりに、もうお願いが叶ったからと、会社の子から東京大神宮のお守りもらった꒰ ♡´∀`♡ ꒱ちなみにくれた子は婚約しました♡御利益ありそう(๑>◡<๑) pic.twitter.com/aNNZ0vij
— うぱこ先輩 (@upako_senpai) January 30, 2013
よくよく思い返したら東京大神宮で縁結びのお守り買ってから交際始まって結婚まで至ったけどご利益あったって事ですかね。その後は自己責任だろうけど。こんな調子でほんと将来どうするんでしょうね。。。
— しょうり@初マタ20w (@26hm36sr92) October 14, 2018
口コミを調べると、驚いたことにお守り効果で結婚まで至ったケースが多い事です。
すごいんですね〜
こちらの記事では東京大神宮の「お守りの効果」や、「お守りのジンクス」、「お守りの返納」についてまとめています。
東京にある「結婚運アップ」できるほかの神社もチェック
結婚できる!が叶う東京の縁結び神社5選|ご利益効果で恋愛運アップ
東京大神宮の基本情報
さて、縁結びパワースポット神社の東京大神宮へ参拝に行かれる方へ、東京大神宮についての基本情報です。
東京大神宮の行き方はもちろん、せっかく参拝に行くのですからマナーとして神社について知っておきましょう。
東京大神宮の御由緒・御祭神・ご利益
■御由緒
東京大神宮は、多くの人々の「伊勢神宮にお参りに行きたい」」という一生をかけての願いを叶え、明治時代に伊勢神宮の遥拝殿(ようはいでん=遠くからお参りする社殿)として東京の地に鎮座しています。
たくさんの人々の長年の願いや希望が詰まった神社なんですよ。
また、現在、一般の人にも普通にできるようになった神前結婚式は、こちらの東京大神宮が始まりだそうです。
今でも伝統的な結婚の儀式を守りつづけており、こちらの神社で願いが叶ったカップルが多く挙式をあげているんだとか。
とてもロマンチックですね。
■御祭神
御祭神は、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と、豊受大神(とようけのおおかみ)がお祀りされています。
伊勢神宮の内宮と下宮の両方の神様が揃っており、特に天照皇大神は女性の神様だということが、恋愛成就や女性の願いを叶える神社として知られる理由の一つとなっています。
そして、東京でもかなり格式の高い神社で、
明治神宮や靖国神社と並ぶ東京五社に入るほどの立派な神社とのこと。
「恋愛」「良縁」ばかりにとらわれず、私欲は抑えて、清らかな気持ちで神様に会いに行きましょう。
東京五社の中ではこじんまりした神社ですが、美しい社殿の造りや境内の厳かな雰囲気はその格式の高さを感じます。
■ご利益
とにかく御祭神によるご利益は絶大です。
最近は、縁結びの最強パワースポットとしてとても有名になりましたが、そもそも御神徳やパワーは広大無辺なものです。
家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全・学業成就などのご利益も期待できますね。
東京大神宮のアクセス
東京大神宮へのアクセスについて、最寄り駅は「飯田橋」駅です。
飯田橋駅からのアクセスは徒歩5分ほど。
そして、いくつか注意点があります。
乗り換えを含め、最寄駅からのルートにはいくつかのアクセス方法がありますので、最短ルートを利用したい方は事前に知っておいた方がよい情報があります。
詳しくはこちらからどうぞ。
その他、最寄り駅や乗換駅からの電車アクセスはこちらをどうぞ。
東京大神宮の参拝時間など

そもそも神社への参拝は、午前中が吉といわれていますw。
真剣な気持ちで神様に会いに行くなら午前中がよいですよ。
また、人が少なく空気がきれいな午前中の方が邪気がなく、境内の清々しい雰囲気の中、落ち着いて参拝ができます。
神社は早朝から開いていますので、できるだけ早い時間がおすすめですよ。
というわけで、東京大神宮の参拝時間などを知っておきましょう。
6:00〜21:00
開門〜閉門時間:
6:00〜21:00
授与時間:
8:00〜19:00
御朱印受付時間:
9:00~17:00
ご祈祷受付時間:
9:00~16:30
※授与時間とは、お守りや御札を購入できる時間です。
日によっては祭典行事、結婚式で時間が変わることがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
人気の2大お守りは、「鈴蘭守」と「鍵守」です。
お土産やお友達への贈り物としていただく方も多いようですよ。
驚いたのは、「結婚」が叶ったという口コミがとても多い事です。
結婚は人生において最大ともいえる重大な決断です。
そして、運命の人に出会い、ゴールインするには非常に難しい事は誰もが知ることですよね。
目に見えないものを信じることは人それぞれですが、これだけ多くの人が東京大神宮のお守りを支持している事実がスゴイな~と感じました。
恋愛以外にもすべての物事には「ご縁」というものがあります。
良縁に恵まれる東京大神宮のお守りをあなたも是非試してみてはいかがでしょうか。
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。
スポンサーリンク