明治神宮には、明治神宮専用の無料駐車場があり、第1駐車場〜第3駐車場まであります。
駐車可能台数は120台以上と都会の真ん中にある観光スポットとしてはとても充実しています。
ただし、明治神宮の祭典や行事、七五三、大晦日、初詣となると駐車場はあっという間に満車となる可能性が高まります。
時間帯によっては平日でなくても土曜日や日曜日、祝日のような休日でも臨時駐車場の設置で駐車できる場合もありますが、
満車で明治神宮の専用駐車場に停められない場合も想定しておきましょう。
そういう場合は、潔く近隣の駐車場を検討されることをおすすめします。
今回は明治神宮の周辺の駐車場の場所や営業時間のご紹介を近い順番にご紹介していきましょう。
明治神宮について他にも記事を書いています。
よろしければどうぞ。
明治神宮についての記事を他にも書いています。
よろしければこちらからどうぞ。
●明治神宮の御朱印について
⇒明治神宮御朱印の限定|天皇御即位記念や令和元年初日の混雑状況
⇒【明治神宮】令和元年最後の御朱印|年末受付待ち時間や混雑状況(注意点)
●その他
⇒東京五社とは|神社巡りのご利益と強力パワースポットの場所を調査
⇒明治神宮パワースポット清正井の場所や注意点|井戸の地図と待ち受け効果
⇒明治神宮初詣の混雑状況や駐車場|待ち時間や屋台の時間と場所
⇒明治神宮外苑イチョウ並木の行き方は?最寄り駅や場所はどこ?
●明治神宮を含む謎のレイラインとパワースポットについて
レイラインのパワースポット神社と聖地|富士山や鹿島神宮など
●東京のパワースポットについて
⇒東京五社とは|神社巡りのご利益と強力パワースポットの場所を調査
⇒東京の縁結び神社で最強トップ3の効果口コミ比較!東京大神宮・今戸神社・日枝神社
明治神宮の駐車場が混むのは初詣時期
明治神宮の混雑と言えば、まずは正月三が日です。
正月三が日は、境内への車両進入が制限されますので、明治神宮の専用駐車場は大晦日も含めて利用できない状態となります。
●初詣の混雑状況について
明治神宮初詣2019の混雑状況や駐車場|待ち時間や屋台の時間と場所
明治神宮駐車場(周辺)の場所と営業時間・料金
それでは周辺の駐車場のご案内です。
明治神宮の南口(原宿口)の「一の鳥居まで」の徒歩と、営業時間や料金、2時間以上駐車した時の料金も参考にしてみてください。
南口の一の鳥居まで徒歩5分以内の駐車場
タイムズ原宿駅前表参道口第1
原宿駅に一番近い便利な駐車場。
ただし収容台数が少なめで料金も高め。
南口の「一の鳥居」まで徒歩約2分。
営業時間など
営業時間:24時間
料金:12分 300円
1日最大料金:3,500円
台数:約17台
平日と休日(土曜日・日曜日)の料金設定:
なし
2時間以上駐車した場合の料金:
3000円以上
タイムズ原宿駅前表参道口第2
南口の「一の鳥居」まで徒歩4分。
営業時間など
営業時間:24時間
料金:20分 300円
1日最大料金:2,300円
台数:約34台
平日と休日(土曜日・日曜日)の料金設定:
なし
2時間以上駐車した場合の料金:
1800円以上
原宿クエスト駐車場
駐車場入口の出入りは左折のみ。
右折はできませんのでご注意ください。
南口の「一の鳥居」まで徒歩約2分。
営業時間など
営業時間:
10:00~23:00
料金:
500円/30分
台数:
24台
車体制限
車高:1.55m
車幅:2.05m
全長:5.2m
重量:2.2t
タイヤ幅:1.8m以内
※車幅が規定の数値以内の車でも、タイヤ幅により入庫ができない場合があり
平日と休日(土曜日・日曜日)の料金設定:
なし
2時間以上駐車した場合の料金:
2000円以上
駐車可能台数が多い駐車場
明治神宮まで徒歩時間が少々かかりますが、駐車台数が多い駐車場のご紹介です。
南口の位置の鳥居まで徒歩で8分です。
京セラ原宿ビル駐車場
京セラ原宿ビルにある駐車場です。
駐車収容台数が143台と大規模な駐車場です。
営業時間:24時間
料金:30分あたり500円
昼間(8~22時)
最大:3,000円
台数:約143台
平日と休日(土曜日・日曜日)の料金設定:
なし
2時間以上駐車した場合の料金:
2000円以上
まとめ
いかがでしたか?
明治神宮の周辺の駐車場の情報はお役に立てましたでしょうか。
町中を走る場合は、ドライブレコーダー付きのカーナビも役立ちますね。
さすが東京のど真ん中だけあって駐車料金は高めの設定です。
2時間ほど駐車するだけで2000円はかかってしまいますね。
明治神宮をゆっくりまわりたい方にとっては、明治神宮の専用駐車場は無料ですから、この駐車料金の差は大きいです。
明治神宮の無料専用駐車場は、平日であれば駐車は可能です。
また、休日でも大きな行事や最低可能であれば、午前中なら駐車できる可能性はあります。
是非専用駐車場を狙ってお出かけになってはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Sponsored Link