明治神宮の駐車場が無料だということをご存知でしたか?
原宿や表参道、代々木体育館もある人が集まる場所の駐車場がなんと無料なんです。
明治神宮はいわば都会のオアシス的な存在。

駐車場が無料だと体の不自由な人も気軽にお出かけすることもできますし、とてもありがたいですね。
今回は、明治神宮専用の無料駐車場が何時から開いているのか等、営業時間をご紹介します。
神社の開く時間はどこも普通のお店が開店する時間よりも早い事が多いですよね。
ですが、明治神宮のような大きな規模の神社となると駐車場の時間がどうなのか確認したくなります。
また、平日、休日、祝日について、駐車場の営業時間や気になる混雑状況も調査しました。
是非お役立てください。
明治神宮についての記事を他にも書いています。
よろしければこちらからどうぞ。
⇒明治神宮御朱印の限定|天皇御即位記念や令和元年初日の混雑状況
⇒明治神宮パワースポット清正井の場所や注意点|井戸の地図と待ち受け効果
⇒明治神宮駐車場(周辺)営業時間と2時間以上の料金|平日と日曜日
⇒明治神宮初詣の混雑状況や駐車場|待ち時間や屋台の時間と場所
⇒明治神宮外苑イチョウ並木の行き方は?最寄り駅や場所はどこ?
●明治神宮を含む謎のレイラインとパワースポットについて
レイラインのパワースポット神社と聖地|富士山や鹿島神宮など
●東京のパワースポットについて
⇒東京の縁結び神社で最強トップ3の効果口コミ比較!東京大神宮・今戸神社・日枝神社
目次
明治神宮駐車場(無料)営業時間は?
明治神宮には、一般参拝者が利用できる駐車場が3カ所あります。
第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場です。
ほかには、婚礼の関係者が利用する「西神門駐車場」という専用駐車場があります。
営業時間は、第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場すべて同じ時間です。
6時~17時
料金:無料
明治神宮駐車場(無料)の営業時間の注意点
明治神宮の駐車場は朝早くから空いていて安心しましたね。
ですが、17時までとなると日が長い季節はうっかり忘れないように気を付ける必要があります。
また、ここで注意したいのが、明治神宮の参拝時間です。
月によって参拝時間が異なります。
ご参考まで。
明治神宮の参拝時間の目安
2月 6:20〜16:50
3月 5:40〜17:20
4月 5:10〜17:50
5月 5:00〜18:10
6月 5:00〜18:30
7月 5:00〜18:20
8月 5:00〜18:00
9月 5:20〜17:20
10月 5:40〜16:40
11月 6:10〜16:10
12月 6:40〜16:00
開門と閉門時間を考えると、駐車場の「17時まで」はかなり厳しい縛りとなることがわかります。
駐車場までの徒歩時間を計算すると、参拝や境内を回る時間を調整する必要があります。
くれぐれも遅れないようにご注意ください。
明治神宮駐車場(無料)のアクセス
それでは、明治神宮の専用駐車場(無料)の場所の確認をしましょう。
それぞれの場所を確認して目的地へ行くスケジュールを立てるとよいですね。
明治神宮の駐車場(無料)の平日と日曜日の混雑口コミ
車で行かれる方にとっては「混雑」は避けたいものです。
明治神宮と言えば知る人ぞ知る有名観光スポットでもありますし、最近の御朱印ブームやパワースポットでも明治神宮の名前は知れ渡っています。
平日や休日は駐車場がどうなるのか調査してみました。
休日(土日祝)の駐車場の混雑状況
まず、結論から言うと、大きな混雑シーズン(七五三や年末年始、初詣)を除けば、意外と休日でも駐車場は置くことができます。
もちろん時間帯は午前中のほうがスムーズに置くことができます。
多少混雑していても、臨時駐車場が設置されたりと意外と置ける可能性が高いですよ。
入口に警備員さんがいるので聞き、警備員さんの指示に従いましょう。
口コミでは普段の土日の混雑状況について目立った口コミはありません。
意外な穴場スポットであることは間違いないですね。
ちなみに私も明治神宮に車で行くのは決まって土日祝です。
七五三シーズンでも駐車場難民になることなくお参りに行けましたよ。
南口に一番近い「第1駐車場」はいつも満車の為、入り口から一番遠い「第3駐車場」となります。
無料でしかも明治神宮本殿まで徒歩で行けるのですから全く問題ないですね。
平日の駐車場の混雑状況
平日についても、混雑で困ったというような口コミは目立ちません。
休日に駐車場に車を停められるのですから、平日は置ける可能性が高くなります。
ただし、周辺のイベントや、明治神宮の祭典の日は混み合いますから用心しておきましょう。
休日に行かれる方も要チェックです。
最も混雑するのは年末年始と初詣時期
明治神宮の混雑と言えば、すっかり風物詩ともなっている大晦日〜初詣です。
ハンパない混雑ですからお参りに行く方は、混雑や行列を楽しむか、覚悟を決めて飛び込むかですね。
初詣の混雑や駐車場についてはこちらで詳しく書いています。
■明治神宮ご利益アップの参拝方法
⇒【明治神宮】縁結びお守りの効果アップ参拝方法と御神木「夫婦楠」のご利益
■参拝の後のお楽しみ
⇒明治神宮のカフェランチは緑も楽しめるテラス席が人気|値段や混雑情報
まとめ
いかがでしたでしょうか。
明治神宮の参拝時間や開門閉門時間が月によって異なるため、駐車場の利用時間も注意が必要です。
参拝時間の終了が駐車場の時間よりも早ければ安心ですが、そうではありません。
参拝時間よりも駐車場の方が早く閉門してしまう月もたくさんありますので、事前に覚えておくか、参拝は午前中に済ませておくと安心です。
明治神宮の広い敷地内(境内)には見どころがたくさんあり、ついついのんびり散策したくなります。
明治神宮パワースポット清正井の場所や注意点|井戸の地図と待ち受け効果
一日いても飽きることのなりとても居心地の良い場所ですよ。
是非東京観光の際には時間をゆっくりかけて楽しんではいかがでしょうか。
その場合には、着物やドレスでない限り、足の楽なスニーカーがおすすめです。
参道は砂利道でヒールにはとても歩きにくい道ですし、砂埃もあるので靴が汚れます。
当日は、靴の色も考えた方がいいかもしれません。
それではお参りでご利益をいただけますようお祈りします。
Sponsored Link