表参道、原宿、渋谷に近い東京のど真ん中に位置する明治神宮。
明治神宮に車で行く場合は多くの不安事が頭に浮かびます。
「駐車場に車が置けるのかどうか」「駐車場の入り口の場所や入り方は?」「駐車できる台数は?」「駐車料金は無料?」「駐車できる時間は?」など・・・
明治天皇をお祀りする由緒正しい神社は、誰もが知る日本有数のパワースポット神社です。
世界中から多くの参拝者が訪れる神宮に車で行く場合は、駐車場や混雑についていくつかの注意点があります。
事前に知っておくと当日慌てなくて安心ですよ。
是非お役立てください。
⇒明治神宮御朱印の限定|天皇御即位記念や令和元年初日の混雑状況
⇒明治神宮パワースポット清正井の場所や注意点|井戸の地図と待ち受け効果
⇒明治神宮駐車場(周辺)営業時間と2時間以上の料金|平日と日曜日
⇒明治神宮初詣の混雑状況や駐車場|待ち時間や屋台の時間と場所
⇒明治神宮外苑イチョウ並木の行き方は?最寄り駅や場所はどこ?
●明治神宮を含む謎のレイラインとパワースポットについて
レイラインのパワースポット神社と聖地|富士山や鹿島神宮など
目次
明治神宮の基本情報を知ろう
まずは、お出かけの前に抑えておきたい明治神宮の基本情報です。
明治神宮の住所と電話番号をカーナビに設定
03-3379-5511
(駐車場の位置はこの記事の下でご確認ください。)
■明治神宮の御朱印について
明治神宮の周辺道路を地図で確認
航空写真を見るとよくわかりますが、大都会の中の唯一のオアシス的な自然の森となっています。
完全に都会とは別世界ですね。
しかしながら明治神宮の敷地の外は地下鉄の駅や密集したたくさんの店舗など道は複雑になっています。
交通量も多く、安易に車で行くと大変なことになりそうですが、神宮を囲む道は割と広く特に大きな心配はいりません。
ただし、事前にしっかり明治神宮のルートを頭に入れておいたほうがよさそうですよ。
明治神宮の駐車場の混雑状況
予想がつくとは思いますが、土日の週末や祝日、お日柄の良い日、七五三や年末年始は特に混み合います。
平日でも観光客やお宮参りの方などいろいろな方が参拝する神社ですから「空いている日はありません」
平日の駐車場は空いているとは言えませんが、置けない事はほとんどありませんのでご安心を。
また、休日であっても臨時駐車場が設置されますので、午前中を狙えば駐車難民になることはないと思います。(経験談)
ただし、初詣は例外ですので、こちらをご確認ください。
■初詣の駐車場の混雑状況
明治神宮の専用駐車場の入り口の場所と入り方
明治神宮への車での入り口は、原宿駅すぐそばの南口(原宿口)と北参道側の北口(代々木口)があります。
「明治神宮南口」は原宿駅すぐ横
原宿駅出てすぐの神宮橋付近には多くの人が通っている場所ですので、「え?ここから?」と初めての時はドキドキしますが、中に入ると静かなエリアに入りますのでご安心を。
明治神宮を目指してくる参拝者の多くは南口(原宿口)を利用します。
首都高速代々木出口からだと、南口(原宿口)が近いです。
敷地の門の前まで来ると警備員が立っていますので警備員に従いましょう。
駐車場への案内もこちらで聞くことができます。
明治神宮北口(代々木口)は「北参道入口」から

一方、北口(代々木口)は代々木側にあり、北参道入口から敷地に入ります。
こちらも歩行者が多く、住宅が多いためか自転車に乗る人も多くいますので運転には要注意です。
また、敷地内には、車両が通れる道と車両通行禁止の道がありますのでお気を付けください。
明治神宮の専用駐車場の料金と収容台数
それでは、明治神宮の駐車場についてまとめていきます。
明治神宮 第1駐車場(無料)
宝物展示室周辺にあるのが第1駐車場です。
南門からは車で1分ほどの一番近い駐車場です。
新宿御苑を散策するにも便利な駐車場となります。
駐車料金は無料です。
営業時間:
06:00-17:00
料金:無料
駐車台数:
約60台
制限:
外置きのため制限なし
休日:
年中無休
※第1駐車場は、現在閉鎖中です。
(2019年秋オープン予定の「明治神宮ミュージアム」の新設のため)
詳しくはお問い合わせください。
明治神宮第2駐車場(無料)
明治神宮第2駐車場を出てすぐ目の前に大鳥居があります。
明治神宮の南口と北口のちょうど真ん中あたりに位置しています。
敷地の周りを沿うように走行します。
駐車料金は無料です。
営業時間:
6:00-17:00
料金:無料
駐車台数:約30台
制限:外置きのため制限なし
休日:年中無休
明治神宮第3駐車場(無料)
神宮会館前にある駐車場です。
お宮参りや七五三はこちらの明治神宮第3駐車場に案内されることが多いです。
また、駐車台数も多く、混雑期に案内される駐車場はこちらです。
大型バスの駐車スペースにもなっています。
駐車料金は無料です。
営業時間:6:00-17:00
料金:無料
駐車可能台数:30台以上
制限:
外置きの為制限なし
休日:年中無休
西神門駐車場(無料)
西門のある西参道近くにあります。
こちらの駐車場は婚礼の関係者が出入する駐車場となり一般のお参りの方は使用できません。
そのため、西口は車での乗り入れは不可ですのでご注意を。
駐車料金は無料です。
料金:無料
休日:年中無休
■明治神宮ご利益アップの参拝方法
⇒【明治神宮】縁結びお守りの効果アップ参拝方法と御神木「夫婦楠」のご利益
■参拝の後のお楽しみ
⇒明治神宮のカフェランチは緑も楽しめるテラス席が人気|値段や混雑情報
|
明治神宮駐車場についてまとめ
お役に立つことができましたでしょうか。
明治神宮の専用駐車場は、大都会の真ん中にあるにも関わらず無料で利用できます。
■土日や休日の状況はこちら
もしお時間があるのであれば、せっかくですから明治神宮の中を散策するのをおすすめします。
美しい社殿はもちろんですが、明治神宮にはパワースポットや見どころがたくさんあります。
そして、最近私がおすすめしている本はこちら。
(明治神宮の事が掲載されています)
パワースポット周辺のおすすめのお店や見どころが書いてあり読みやすいです。
(送料無料で1,134円)
明治神宮へ車で行くなら平日や午前中を狙って駐車場を目指しましょう。
駐車台数も意外と多くあり、東京の真ん中にいるにも関わらず変な違和感に包まれるほどです。
駐車場は西口駐車場以外は一般参拝者が利用可能です。
走行は、進入不可の道もあるので、入り口から入ったら敷地の外側(周辺)を走行するルートを通りましょう。
第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場はこの道沿いから入場することができます。
混雑時には警備員がそれぞれ立っていて、案内もしてくれるのでご安心を。
車が通る道ですが、大きな杉の木が並ぶ道は車に乗っていても神聖な雰囲気を味わえます。
騒々しい町中を走行してきた疲れもあるでしょうが、神聖な域の中では穏やかな気持ちで敷地内をゆっくり走行しましょう。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
Sponsored Link
[br num=”1″