東京都台東区にある招き猫の発祥の地としてたくさんの福を呼ぶと話題の「今戸神社(いまどじんじゃ)」。
境内の様々な場所で招き猫と出会えます。
中でも本殿の大きなペアの招き猫は必見です。

メディアでも度々登場することもあり、今戸神社は平日も休日も関わらず多くの人が訪れている人気神社です。
そこで今回は、かわいいと人気の御朱印にスポットを当てたいと思います。
ただ、こちらの神社の御朱印をいただく場合、書き置きの場合もあります。
気になる墨書きの場合と書き置きの場合について口コミから調査していきましょう。
今戸神社についての他の記事です。
よろしければどうぞ。
今戸神社のアクセス方法や地図|浅草駅から徒歩とバスの時間や注意点
御朱印や御朱印帳についての記事も併せてどうぞ。
目次
今戸神社の基本情報

まずは今戸神社へお参りに行かれる方に必要な情報から。
〒111-0024 東京都台東区今戸1-5-22
アクセス:
東京メトロ浅草線「浅草駅」 徒歩15分
都バス浅草より南千住行き「浅草七丁目」 徒歩3分
「リバーサイド・スポーツセンター」 徒歩1分
<アクセスについて詳しく>
↓
今戸神社のアクセス方法や地図|浅草駅から徒歩とバスの時間や注意点
電話番号・FAX:
03-3872-2703
駐車場:なし
御祭神:
・應神天皇(おうじんてんのう)
・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
・伊弉冉尊(いざなみのみこと)
・福禄寿(ふくろくじゅ)七福神の内の一神
ご利益:
縁結び、恋愛成就で有名
神社が主催で出会いの場も提供しています。
「浅草名所七福神」の福禄寿(ふくろくじゅ):
浅草は江戸文化が花咲いた地です。
江戸時代に流行った七福神めぐりが今も伝わっています。
「東京下町八社参り」の八社の一社(縁結び):
8カ所の神社やお寺を巡って開運招福を祈り御神徳をいだだいて人生の平安が授けられます。
正月一日より七草までの年の始めにお参りすると、八方開きにも通じるとのこと。
今戸神社について気になる情報を詳しくまとめた記事はこちらです。
今戸神社の御朱印のご紹介(画像)
御朱印は2種類あります。
こちらが今戸神社の御朱印。
「神様ありがとうございます」と半紙に書いて下さるそうです。
御朱印を見て感謝の気持ちを忘れぬよう・・・ありがたい贈り物ですね。
奉拝、今戸神社
印:
招き猫発祥の地、今戸神社、いいこといっぱい、福禄寿
そしてこちらが福禄寿の御朱印です。
かっこいいですね。
こちらは、「浅草名所七福神巡り」の色紙です。
部屋に飾るとご利益ありそうですよね。
今戸神社の福禄寿の印は3段目の真ん中です。
最後にこちらが「東京下町八社参り」の色紙。
御朱印集めも楽しみがありますが、実際に自分の足で巡る御朱印巡りは本当におススメですよ。
今戸神社に御朱印巡りで訪れる参拝者が多い理由がよくわかりますね。
浅草名所七福神巡りや東京下町八社参りの色紙を見ると御朱印巡りを始めたくなりますね!
ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。
東京の御朱印巡りの本が一冊あれば、とても便利です。
こちらの本はカラーでわかりやすくおすすめです。
恋愛成就、縁結びのご利益のある神社もわかりやすいですよ。
御朱印の場所・受付時間・料金
今戸神社の御朱印は、本堂右手にある社務所でいただけます。
社務所の御朱印受付時間:
9時〜17時
年中無休です。
御朱印の料金(初穂料):
初穂料:300円
相場ですね。
今戸神社の御朱印の書き置き時期にご注意
通常は「墨書き」ですが、今戸神社の口コミや情報を調べていると、「書き置き」の場合もあるようです。
現在、公式HPには特に明記されていません。
今戸神社の御朱印の口コミ
口コミを調べてみると・・・
来たかった今戸神社に来たんだけど最近のご朱印ブームと初詣混雑回避なのかせいか2 /4まで書き置き配布とのこと。うーん…ツイてない…
— marco (@marcopple) 2018年1月11日
御朱印を頂きました。
福禄寿です。
神社の御朱印は書き置きでした。#七福神 #浅草 #今戸神社 pic.twitter.com/qOHBS9V4wD— 日本の祭り🎌- MATSURI JAPAN (@JapamMatsuri) 2018年1月3日
今戸神社(浅草)御朱印。招き猫発祥の地と言われ、縁結びで有名なせいか女性の参拝者で賑わっていた。お正月は書き置きのみの対応というツイートを見掛けたが、この日は御朱印帳に書いていただけた。書き置きは三が日だけ? #御朱印 #御朱印部 pic.twitter.com/V1d001tXZr
— 栄姫@芸術鑑賞三昧 (@eiki4431) 2015年1月12日
以上をまとめてみると・・・
書き置きの時期は決まっている?
・お正月(元旦)~節分の時期(2月)
(いただける場合もあり)
・混雑している時間
・御朱印帳が持込みの場合
(今戸神社オリジナルの御朱印帳なら書いていただける?)
節分の時期が終わっても、混雑期で「書き置き」の場合もあるようです。
口コミからの印象は、どうやら「神社の都合による」ところが大きいようですね。
墨書の書き手さんも数人いらっしゃるようですから、何か特別な都合があるのかもしれません。
どうしても気になる方は、お出かけの日が決まったら直接聞いてみるのがよさそうですよ。
電話番号・FAX:
03-3872-2703
今戸神社の御朱印の評判は?
多くのメディアで取り上げあっれ話題となる「今戸神社」は今や有名神社です。
御朱印や良縁を求めて訪れる女子たちがとても多いこともこちらの神社の特徴ですね。
ピンクの限定御朱印帳が人気で売り切れも?
特に限定のピンクのオリジナル御朱印帳が大人気です。
それがこちら
招き猫のイラストがとても特徴がありますね。
売り切れてしまう時もあるそうなので、ピンクをお求めの方は事前に社務所に聞いてみましょう。
それにしても境内にいる招き猫とそっくり・・・
よくあるピンクの御朱印帳よりも数段色のはっきりした「THEピンク」という印象です。
ブルーと黒の色違いもあります。
(黒もとても人気)
確かに人気もうなずける可愛さです。
御朱印帳は、どれも1500円です。
同じデザインのお守りとセットで持つのもなかなかいい感じですね(^^)
人気な神社だけに・・・
大変人気度が高い神社名だけに、いろいろな噂も飛び交います。
評判がどうかな、願いが本当に叶うのかな、と気にし過ぎるのはよくありません。
一部の意見に惑わされず「ひとそれぞれ、その人の置かれている状況で感じ方が違う」と思いましょう。
御朱印を授かったことで願いが必ず叶うものではありません。
御朱印は神様の一部をいただく有難いものです。
御朱印の本来の意味などを知るのと知らないとでは気持ちも異なってきます。
神様の御前で清らかな気持ちで日々の感謝をお伝えすることを忘れずに。
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今戸神社の御朱印について理解が深まったでしょうか。
御朱印がいただける時期によってはその場で墨書でいただける場合と、書き置きの場合がることがわかりました。
基本的に年始などの混雑期は書き置きのようですが、日によって例外もあるようです。
書き手が複数いらっしゃるとの事ですので、何か神社の都合が働いているのかもしれませんね。
御朱印は、浅草名所七福神巡りと東京下町八社参りもいれれば3種類あります。
恋愛成就や良縁に気合を入れる方は、御朱印巡りにも熱が入りますね‼
可愛いピンクの御朱印帳を持ってお出かけください。
祈願成就できますようお祈りします。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link