関東最古の神社で最強パワースポットとしても名高い鹿島神宮の御朱印や御朱印帳について詳しくまとめました。
鹿島神宮の御朱印と御朱印帳の受付時間や値段をはじめ、「どんな御朱印なの?」や「御朱印帳の種類やデザインは?」と興味のある方ために画像付きで詳しい情報をまとめています。

鹿島神宮の御朱印や御朱印帳は、鹿島神宮を訪れる参拝者が長い行列に並んでもいただきたいと思う人気の授与品のひとつ。
特に、東国三社参り(香取神宮・鹿島神宮・息栖神社)では最初の順番に鹿島神宮を選ぶ参拝者が多く、東国三社参りの記念品としても価値が高いのだとか。
ぜひ鹿島神宮のお参りの際にはこちらの記事で旅の計画などにお役立てください。
目次
鹿島神宮の御朱印や御朱印帳のの受付時間や混雑の待ち時間、値段など
鹿島神宮は全国から多くの方が訪れる有名な神社です。
最近では「東国三社参り」が人気で、「鹿島立ち」の言葉があるように東国三社(鹿島神宮、香取神宮、息栖神社)の中で、鹿島神宮を最初に回る方が多くいらっしゃいます。
さらに、鹿島神社は、勝運のご利益があると言われており、有名なスポーツ選手や鹿島アントラーズの選手も訪れる知名度の高い神社です。
そのため、御朱印や御朱印帳も大変人気で、平日休日問わず多くの方が授与所の前に並んでいらっしゃいます。
心配なのは、混雑や待ち時間ではないでしょうか。
こちらの記事では、鹿島神宮の御朱印がどのような御朱印なのかをはじめ、受付時間などの基本情報と、混雑状況、混雑回避方法について書いています。
口コミからの生の情報もお役立て下さい。

⇒東国三社参りの順番は?鹿島神宮、息栖神社、香取神宮のご利益やお守りも~関東最強パワースポット福めぐり
鹿島神宮の御朱印帳の正月数量限定「木製」について
鹿島神宮のお正月と言えば、多くの参拝客が大晦日、元旦におとずれ、正月初詣は大変混雑しています。
なかでも話題は、正月限定の御朱印です。
元旦に頒布される御朱印帳は珍しい「木製」の表紙で、鹿島神宮をモチーフとした焼印と社紋が押されています。
レアな御朱印帳ということで、多くの方が並んで手に入れる話題性の高い御朱印帳です。
どうやって手に入れるのか、行列に並ぶ待ち時間や、値段などの情報をお届けします。

⇒鹿島神宮の御朱印帳|木製(正月数量限定)の並ぶ時間や値段は?
鹿島神宮の御朱印帳の「限定オリジナル版」について
鹿島神宮の人気の御朱印帳にはオリジナルのものがたくさんあります。
どれもデザイン性が高く、選ぶのに時間がかかるほどおしゃれでかっこいい御朱印帳となっています。
気になるデザインや、値段、サイズなど御朱印帳の特徴についてご紹介しています。

⇒鹿島神宮御朱印帳(藤や鷹など)オリジナルの種類|値段やサイズ
鹿島神宮の御朱印帳の「相川七瀬デザイン」について
鹿島神宮の人気の御朱印帳で外せないのが歌手の相川七瀬さんがデザインした鹿島神宮オリジナルの御朱印帳です。
女性らしくどこか可愛らしい御朱印帳のデザインは、ただ可愛いだけではなく、縁起の良い太陽や月、鹿をモチーフにデザインされています。
新作も定期的に発売されているようで、2019年には新作が登場しました。
こちらの記事では、通販での購入方法や御朱印帳の袋についても調べています。

⇒鹿島神宮の御朱印帳(相川七瀬デザイン)の種類と通販|値段と袋
鹿島神宮の御朱印帳の「全国一の宮御朱印帳」について
言わずと知れた常陸国一之宮「鹿島神宮」は、関東でも有名な一の宮です。
御朱印集めをしていらっしゃる方の中にはさらにレベルの高い「一の宮巡り」もされている方もいらっしゃいます。
鹿島神宮の御朱印帳のも本棚にひときわシンプルで目立つ「全国一の宮御朱印帳」について調べています。
一の宮巡りとはどういうものか、など、今更聞けない一の宮についても説明しています。
さらに鹿島神宮への興味が湧いてきますよ。

⇒鹿島神宮「全国一の宮御朱印帳」の使い方|サイズや値段と画像
いかがでしたか?
是非、鹿島神宮へ足をお運びにあり、ステキな御朱印をいただきに行きましょう。
スポンサーリンク