こちらの記事では、東京方面から三重県の伊勢神宮まで行くアクセス方法や交通にかかる料金や所要時間についてまとめています。

いざ「伊勢神宮に行きたい!」と思っても、東京から1人か2人で行くか家族で行くのかによって随分と条件が異なります。
さらに、「とにかく安く行きたい!」のか「時間をかけずに行きたい!」のかでも交通手段により料金も所要時間も様々で何が良いのか悩みますね。
この悩みを解決するにはやはり旅のシュミレーションをして自分の条件に当てはめて考えることです。
東京から伊勢神宮まであなたに一番ぴったりな伊勢参りのアクセス方法を提案しますので、ぜひ快適な旅行をお楽しみください。
関連記事もぜひどうぞ。
■伊勢参りの正しい順番や回り方について
⇒伊勢神宮の参拝順序は二見夫婦岩から|外宮と内宮の回り方や地図
■伊勢神宮の御朱印めぐりについて詳しく
⇒伊勢神宮の御朱印(帳)まとめ|購入場所や種類ほか令和元年限定も
⇒伊勢神宮御朱印7社の場所や回り方と順番|待ち時間ともらい方注意点
目次
【東京から新幹線】伊勢神宮までのアクセス方法(料金や所要時間)
東京から新幹線と電車を利用する場合、名古屋から私鉄に乗り換えて伊勢神宮へ向かう方法が一般的です。
ざっくりと計算して時期によっては往復と宿泊費で1人4万円近くかかります。
さらに食費やお土産を考えると5万円以上の予算を考えておく必要があります。
そこで、「とにかく予算をおさえて安くしたい!」という方へおすすめのアクセス方法をご紹介しましょう。
ポイントは事前にしっかり情報を集め、早めにチケットを買っておくことです。
それさえ守れていれば、1人1万円ほど安く旅費を抑えられます。
【関連記事】
■伊勢神宮への正式な参拝の順番にこだわるなら伊勢神宮へ行く前に「二見興玉神社」に参拝をしましょう。
⇒伊勢神宮の参拝順序は二見夫婦岩から|外宮と内宮の回り方や地図
■二見興玉神社への行き方、伊勢神宮への移動方法をご紹介しています。
⇒二見興玉神社から伊勢神宮外宮までバス電車タクシーの時間と料金比較!
【東京から車】伊勢神宮までのアクセス方法(高速道路料金や所要時間)
東京からマイカーやレンタカーを利用して伊勢参りに行くアクセス方法とルートのご紹介です。
片道どのくらいの時間と料金が必要なのか検証します。
伊勢神宮の内宮や外宮以外にも行く予定の方は車がおすすめです。
さらに、運転の疲労やストレスが気になる人には途中フェリーに乗り換えるという手もあります。
車で行く場合、何と言っても現地での移動の自由度が電車やバスと比べて格段に上ですが、いくつかの注意点もありますのでぜひこちらの記事で確認しておきましょう。
伊勢神宮の外宮内宮の駐車場や料金まとめ
車で行くなら駐車場に置けるかどうかの心配が常に付きまといます。
伊勢神宮の内宮や外宮の駐車場は大変混雑しています。
必ず事前に駐車場情報を入手しておきましょう。
混雑期は特に交通規制もありますので必見です。
⇒伊勢神宮外宮の駐車場は2時間以上の利用が禁止?混雑ピークや回避法
■混雑期に伊勢神宮へ行く場合の注意点や駐車場について
⇒GWに行く伊勢神宮の混雑状況と回避法|おすすめ駐車場と参拝の順番
二見興玉神社の駐車場の場所や料金
車を利用できるなら、伊勢神宮へ参拝する前に「二見ヶ浦方面」で二見興玉神社に参拝し、夫婦岩の絶景を堪能するのもおすすめコースです。
ただし、二見ヶ浦方面も観光スポットとして多くの人が訪れる人気のエリアですので混雑にも気を付けなければいけません。
駐車場の空き情報やおすすめの駐車場をまとめています。
【東京から高速バス】伊勢神宮までのアクセス方法(料金や所要時間)
東京から高速バスで行くメリットは、交通費の安さもありますが、夜寝ている間に移動するため、時間を有効に使えることです。
宿泊しなくても日帰りで丸一日伊勢を楽しむことも可能です。
最近の高速・夜行バスは、昔と比べて快適さが向上しています。
バスの内装や機能や設備をチェックして検討してみるのも良いかもしれません。
早朝に到着すれば、人の少ない午前中の静かな伊勢神宮を堪能できるメリットも。
小さなお子様連れにはあまり向きませんが、旅費を抑えたい方、単身旅行に行く方や現地でレンタカーを借りて動き回りたい方にはおすすめです。
スポンサーリンク