千葉市の中心街にある厄除開運、八方除(はっぽうよけ)の妙見様(みょうけんさま)の愛称で親しまれている「千葉神社」のご紹介です。
北極星と北斗七星の御神霊、北辰妙見尊星王を主祭神としていることから、「星の王」のパワースポットとしても有名な神社です。
人間に起こる病気、事故、怪我などの「厄(やく)」と呼ばれる人間の悪い星(=悪い運命)を取り除き 、善い星(=善い運命)へと導いていただけるんだとか。

星に深く関わる神社のパワースポットとして御朱印や御朱印帳も大変人気があるんですよ。
鮮やかな朱色に塗られた社殿を見るとその豪華さや美しさにも大きなパワーを感じずにはいられない千葉神社。
今回はご利益が授かりそうな御朱印や御朱印帳についての情報をまとめていきます。
ほかに千葉神社のアクセス方法の記事を書いています。
こちらは初心者の方への御朱印についてまとめています。
よろしければどうぞ。
目次
千葉神社の御朱印の基本情報と注意点

さて、早速ですが、千葉神社の御朱印について知っておくと役に立つ情報や、知っておかないと困る注意点などにスポットをあてていきます。
これから千葉神社へ参拝して御朱印をいただきに行く方はぜひお役立てください。
御朱印の種類(筆書きと書き置き)
2.「千葉天神」の御朱印
3.「妙見」の御朱印
4.「月呼星拾」の御朱印
1.と2.の通常版2種類はこちら↓
すべて筆書きでいただけます。
3.と4.の初詣期間限定版(1月1日から2月3日まで)はこちら↓
【初詣期間限定の御朱印の注意】
初詣限定御朱印は、半紙に押印したものに日付のみ筆書きとなります。
御朱印帳をお渡ししての印押し・筆書きは受け付けておらず、書き置きのものとなります。
御朱印の受付時間・場所
どこの神社もだいたい御朱印をいただける受付時間は参拝時間内となっています。
千葉神社の開門・拝観時間:
6:00~18:00
千葉神社の境内に入れるのはこの時間帯です。
18時を過ぎたら立入禁止となりますのでご注意を。
御朱印をいただける受付時間(通常)
御朱印受付時間:
9:00~17:00
神社は開いていても、早朝、夕方は、御朱印がいただけません。
必ず受付時間を守り、なるべく余裕をもってお願いしに行きましょう。
ちなみに、お守りをいただける時間は、8:30~17:30となっています。
御朱印をいただける場所
「木札記名所」という拝殿右側の授与所。
御朱印申込書に記入して、申込みします。
御朱印の値段・料金
初穂料:
1件につき 300円
筆書きの御朱印がいただける期間と注意
筆書き主体の御朱印は、期間が決まっています。
2月4日から12月31日の通常時のみです。
初詣期間は、初詣限定の御朱印(書き置き)となり、半紙に押印したものに日付のみ筆書きとなります。
御朱印帳をお渡しして、筆書きはできませんのでご注意くださいね。
年末年始・初詣時期の混雑
お正月は千葉神社はかなりの混雑ぶりです。
そのため、御朱印も筆書きから半紙に印を押すタイプの書き置きとなりました。
相当の人気ぶり、混雑ぶりが伺えます。
受付時間を守り、なるべく早く頂きに行きましょう。
お正月三が日から2週間経ってもかなり混雑しているようです。↓
#初詣 #千葉神社 #混んでる pic.twitter.com/vMGD9piihY
— あっきー (@kirakiraki_rara) January 14, 2018
千葉神社オリジナルの御朱印帳が人気
星空が描かれた美しいオリジナル御朱印帳があります。
おしゃれでなので、とても人気があります。
流れる星は天の川でしょうか。
鮮やかなブルーにキラキラした星がとてもロマンチックな雰囲気ですね。
御朱印帳が購入できる場所は?
拝殿右側、「木札記名所」という御朱印受付場所で購入できます。
千葉神社の御朱印帳の種類・値段・サイズ
オリジナルの御朱印帳:
1種類(上記星空の柄)
値段:
1500円
サイズ:
16cm×11cm
御朱印帳には名前を書いておこう
御朱印をいただくために多くの参拝者が行列をつくります。
初詣の時期は書き置きの御朱印をいただくので、御朱印帳は必要ありませんが、通常時の混雑期(土日祝や七五三など)は混雑します。
御朱印帳を預けると、多くの御朱印帳のなかで迷子になることがたまにあります。
名前を書き忘れて御朱印帳が迷子になってしまった場合、待ち時間が更に長くなります。
せっかく神様にパワーを頂いても気分が落ち込んでしまいますので、必ず名前は明記しましょう。(経験談)
千葉神社の御朱印・御朱印帳についてのまとめ
いかがでしたでしょうか。
お役に立てる情報はお届けできたでしょうか。
千葉神社(千葉市)は星を司る王の神社ということで、それぞれの生まれた年の星の読み方や厄除けなど、他の神社にはない特徴が多くあります。
また、学問の神様、菅原道真公を祀る千葉天神は受験生のパワースポットして受験シーズンには賑わいます。
境内には、パワースポットがいくつかあり、ご利益を感じる神社です。
延寿の井という霊泉は、飲めばご利益があるのだとか。
御朱印をお求めの方には何点か知っておいたほうが良さそうな情報をお届けしました。
また、くれぐれも、朱印集めや御朱印巡りは、スタンプラリーのように、収集が目的になってはいけません。
⇒御朱印とは何?ご利益や効果は?貰い方や値段など初心者向けに簡単説明!
神様の分身をありがたく分けていただく・・・という気持ちを忘れずに。
まずは、参拝して日頃の感謝をし、その後に御朱印をいただきに行きましょう。
見どころも多くある千葉神社へぜひお参りにおでかけください。
素敵な御朱印帳をゲットして御朱印をいただきましょう。
2冊め、3冊目をご購入予定の方は、通販ならたくさんのおしゃれな御朱印帳を選ぶことができるのでおすすめです。
迷うほどたくさんありますが、よろしければ覗いてみてください。
(10000件の中から選べます)
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
Sponsored Link