浄土宗の大本山で徳川家の菩提寺である増上寺は、東京都内でも有名なパワースポット。
御朱印やお守りの種類も豊富で、何かと話題のお寺です。
近年は多くの外国人も訪れる人気の観光地でもあり、若者向けのイベントも開催するなど、年間多くの人が訪れます。
今回は、東京駅を利用する方が多い事から、アクセスのよい浜松町駅から増上寺までのアクセス方法と徒歩ルートをご紹介します。
徒歩かバスか迷っている方にもおすすめです。
他の関連記事はこちら
⇒増上寺アクセス|主要最寄り駅出口からの行き方最短徒歩ルートの時間
⇒増上寺アクセス|芝公園と御成門どちらが近い?最寄り駅の徒歩時間
⇒増上寺アクセス地図|都営地下鉄大門駅出口から徒歩の所要時間とルート
⇒御朱印帳の使い方|神社とお寺を分ける場合のメリットと注意点
⇒増上寺の御朱印|黒本尊など種類一覧と料金|書き置きや限定も
⇒増上寺の御朱印「写経」限定がおすすめ!納経の手順や時間と料金
⇒増上寺の御朱印帳(新作)がかっこいい!バンドや袋の種類と値段
目次
増上寺のアクセス|場所と位置を確認しよう
まずは、所在地の確認をしましょう。
港区の芝公園に隣接する増上寺はアクセスもよく、東京タワーのすぐ近くでもあるため、観光地巡りをする際にはぜひ立ち寄りたい観光スポットでもあります。
地図から位置関係も見てみましょう。
〒105-0011
東京都港区芝公園4-7-35
電話番号:
03-3432-1431
航空写真から見てもわかる通り、かなり広い敷地を有する大きなお寺です。
東京タワーのすぐ隣というイメージで間違いありません。
記念写真を撮るにも何かと絵になる場所ですね。
⇒増上寺アクセスまとめと地図|最寄り駅出口から徒歩ルート所要時間
そして、さすが徳川家の菩提寺らしく、増上寺の周りを取り囲む高い塀や門の重厚な雰囲気は、入り口に立つだけでも格式の高さを感じさせます。
増上寺のアクセス|JR浜松町駅からアクセスと地図
JR線・東京モノレール浜松町駅から増上寺(入り口の「山門」)までのの行き方をご紹介します。
徒歩でどのようなルートで歩き、どのくらいの所要時間があるのかを検証します。
東京駅からなら山手線で浜松町駅下車がベスト
JR東京駅から増上寺へ向かう場合、
「山手線」各停渋谷・新宿方面(外回り)に乗り、
「浜松町駅」で下車します。
乗車時間は「3駅・6分」ほど。
北口改札から出てまっすぐ徒歩10分ほど
浜松町駅下車したら、1階まで下り、北口改札から出ます。
JR「浜松町駅北口改札」を出て左方向へ。
早速「東京タワー」が見えます。
ここから東京タワーが見える方向へ道をまっすぐ進んでいきます。
浜松町駅を出発して5分くらいの地点で「大門交差点」を過ぎ、増上寺の大門(旧総門)をくぐります。

さらにますぐ進むと「増上寺」の入口(正面の門)へ到着します。
トータル9分~10分
浜松町駅前からバスも使えるが・・・
浜松町駅で下車し、北口改札を出て左方向へ出るとすぐにバス停「浜松町駅前」があります。
バスに乗った場合、「御成門バス停」で下車となりますが、「増上寺」からは6分ほど離れたところに停車することになりますので、
徒歩時間は確かに短くなりますが・・・下車するバス停は御成門の方面となります。(地図参照)
バスを待つ時間、乗車時間、徒歩時間を考えると、浜松町駅から増上寺に歩くほうが時短にはなります。
お急ぎの方、歩ける方は徒歩がおすすめです。
増上寺のアクセス|JR浜松町駅からアクセス注意点
JR浜松町駅で電車を降りて歩く場合、東京のビジネス街でもあるこのエリアは、大きなホテルやビジネスマン、車の渋滞などなど・・・
のんびり歩くような雰囲気はありません。
道がわからずスマホを見ながらうろうろキョロキョロしていると横断歩道を見過ごしたり、思わぬ事故など危険も伴います。
なるべく昼前後の混雑時間は避け、午前中の早い時間に参拝に行くことをおすすめします。
増上寺は東京でも有名な観光地であるため、人が大変多い人気スポットです。
賑やかな町を満喫することも東京観光らしい雰囲気ですが、
お寺への参拝は、朝の静かな境内、澄んだ空気を感じる「午前中の早い時間」がおすすめです。
アクセスもよいですから、ぜひ時間を調整して、増上寺へ足をお運びください。
最後までお読みありがとうございました。
スポンサーリンク