草津温泉(群馬県)は言わずと知れた日本の名湯。
日本三名泉の1つです。
歴史も古く江戸時代の温泉ランキングで当時最高の位に格付けされていた湯治場。
伝統的な「湯もみ」の踊りや草津ゆもみ唄も有名ですね。
そして、温泉が噴出し湧き出る力「温泉力」はまさしくパワースポットと言えます。
今回は度々メディアでも取り上げられるほど有名な草津温泉のパワースポット5選「湯畑」「光泉寺」「西の河原公園」「草津穴守稲荷神社」「白根神社」をご紹介しましょう!
(最近はにじいろジーン「ニッポン開運☆福めぐり」に登場しました)
他にも草津温泉についての記事をかいています。
よろしければどうぞ。
目次
草津温泉パワースポット金運アップの湯畑
日本三名泉のひとつ草津温泉は群馬が誇る歴史あるパワースポットです。
自然湧出量日本一!
草津温泉周辺の温泉施設はどこも源泉かけ流しです。
泉質も素晴らしく、国内有数の癒しスポットですね。
草津温泉のシンボル「湯畑」とは
湯畑(ゆばたけ)の源泉のpH値は2.1と数ある日本の温泉の中でも高い酸性度を誇っています。
毎分4600リットル(ドラ ム缶25本分)もの豊富な湯が沸き出す源泉なんだとか。
湯の花を沈殿させて採るための木の桶が並ぶ風景は草津温泉ならではの風物詩ですね。
周りは湯上がりの散策が楽しめる公園となっており、たくさんの人が癒しの時を楽しんでいます。
「湯畑」が金運アップのパワースポットと言われる理由は?
湯畑(ゆばたけ)で噴出し、流れ落ちる源泉の光景は力強く、温泉パワーを感じずにはいられません。
泉質は、硫黄を含む強い酸性のため、殺菌作用や解毒作用が他の温泉に比べてダントツに高い温泉だそう。
1円玉をつけておくと一週間ほどで溶けてなくなってしまうくらいあるんだとか。
この殺菌・解毒作用と、常に流れて澱むことないお湯のエネルギーが、金の気の流れを妨げるものを排除し、金運をアップさせるという訳なんですね。
草津温泉「湯畑」へのアクセス
所在地:
群馬県吾妻郡草津町草津
アクセス:
(車)関越自動車道渋川伊香保ICから60km、1時間30分
(電車)JR吾妻線長野原草津口駅下車、バス25分
地図:
駐車場:
有り
問合せ:
草津温泉観光協会 TEL 0279-88-0800
草津温泉パワースポット日本三大温泉薬師「光泉寺」
強大な温泉パワーが湧き出る湯畑からすぐの場所に「光泉寺」(こうせんじ)というお寺があります。
高い石段を登って、湯畑を望む場所にあります。
行基が祈祷して湧き出した霊泉
パワースポットらしく数々の言い伝えが残されています。
草津の地で道に迷っていた行基が、神仙に導かれて今の光泉寺の場所に辿り着き、そこで病人のために祈祷したところ、霊泉が湧き出したんだとか。
この霊泉が万病に効く温泉だと悟った行基は薬師如来像を自ら彫刻し、この地に薬師堂(現在の「光泉寺」)を建てたということです。
この薬師如来の足元から湧き出た温泉が湯畑に流れているんだとか。
現在はこの薬師如来の功徳が入ったお湯を湯畑からすぐの「千代の湯」でいただくことができます。
花を咲かせたい方へ!「遅咲き如来」パワー
お寺の境内にある「釈迦堂」もすごいパワースポットだそうです。
ご本尊の如来像は元禄時代に東大寺の大仏や大仏殿の再建に尽力した人物「公慶上人」が造ったと言い伝えられていましたが、長い間実証できませんでした。
ところが建立から300年の時を経て、平成17年の調査で如来像は東大寺公慶上人が造ったという事実が判明。
という経緯から、別名を「遅咲き如来」とも呼ばれています。
これから花を咲かせたいと願っている人、もう一度花を咲かせたいという人は是非どうぞ。
草津温泉「光泉寺」へのアクセス
所在地:
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津442−1
0279-88-2224
アクセス:
(車)関越自動車道渋川伊香保ICから60km、1時間30分
草津バスターミナルから徒歩で2分
地図:
駐車場:
近くに有料駐車場あり
草津温泉パワースポット西の河原公園は鬼が棲む場所?
湯畑から徒歩10分ほどのところにある「西の河原公園(にしのかわらこうえん・さいのかわらこうえん)」も湯畑と並んで草津の人気スポットです。
草木が生えておらず溶岩がごろごろと転がり、湯煙が上がる荒涼とした景色は、“鬼がすむ場所”、“鬼の泉水”と呼ばれ、荒々しい鬼パワーがいただけるんだとか。
現在は、西にある河原という意味で「にしのかわら」と読むそうですが、もともと、三途の川に出てくる賽の河原から「さいのかわら」が正式だという人も多くいます。
“鬼がすむ場所”や風景からすると、「さいのかわら」のほうがしっくりくるのも納得ですね。
町の標識には両方混在しています。
鬼の伝説と「鬼の茶釜碑」
鬼の茶釜の言い伝えがあります。
高温の温泉が湧き出し、茶釜が沸騰したような不気味な音を立てる源泉を「鬼の茶釜」と呼んでいました。
不気味な音は人が近づくと止まり、遠ざかると再びなり出したという言い伝えです。
昔から「鬼が出るのでここでは大声を出してはならない」とも。
鬼の茶釜碑には、「わき出る湯口はわれもおそろしや 鬼の茶釜の湯土産噺」と刻まれています。
西の河原公園「鬼の茶釜碑」へのアクセス
所在地:
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津 西の河原公園内
0279-88-0800
アクセス:
(車)関越道渋川伊香保ICから国道17・353・145・292号経由60km1時間20分
(電車)JR長野原草津口駅→JRバス草津温泉行きで25分、草津バスターミナル下車、徒歩15分
地図:
駐車場:
なし
西の河原公園について他にも記事を書いています。
よろしければどうぞ。
草津温泉パワースポット穴守稲荷神社で縁結び
同じくエネルギースポット「西の河原公園」内の遊歩道に奥に「草津穴守稲荷神社」があります。
こちらは東京にある穴守稲荷神社の分社とのこと。
ご祭神は、豊受姫命(とようけひめのみこと)です。
豊受姫命は伊勢神宮の外宮の主神として有名ですね。
恋愛パワースポット!縁結び地蔵
縁結び地蔵。どうか!! #草津 pic.twitter.com/lNTTU3ZPoa
— 河津 サクラ@ご当地PR課 (@sakura_kawazu) 2016年10月22日
知る人ぞ知る「縁結び地蔵」です。
写真を撮るとオーブがたくさん映ると言われるパワースポットです。
素敵な出会いがありますようしっかりお願いして帰って下さいね!
「幸運の砂」の撒き方にご注意を
奥の宮に「幸運の砂」をいただける場所があります。
ひときわ目立つ赤い鳥居が神秘的な感じです。
幸運の砂は「招福の砂」「福の砂」とも言われています。
砂を入れる袋とスコップが用意されています。
ついついたくさん取りたくなりますが、欲張らず適量持ちかえりましょう。
最近は縁結び・恋愛成就にご利益があると言われれいますが、仕事運・諸願成就にも効果があるんだとか。
持ち帰った砂はご利益をいただける方角に撒くルールがありますのでご注意を。
■玄関の入り口
家内安全や商売繁盛
■床の下
病気を治したい
■敷地の中心
新築・増改築の場合
■厄除けの方向
厄除け
お賽銭:200円
草津穴守稲荷神社のアクセス
所在地:
群馬県吾妻郡草津町 西ノ河原公園
アクセス:
電車:JR長野原草津口駅→JRバス草津温泉行きで25分、草津バスターミナル下車、徒歩15分
車:関越道渋川伊香保ICから国道17・353・145・292号経由60km
地図:
駐車場:
なし
草津温泉パワースポット温泉発祥ゆかりの白根神社
草津温泉のパワースポットNO.1とも言われる白根神社です。
階段があるので、お年寄りはちょっときついかもしれませんが、とても静かな雰囲気の神社で心が休まる癒しスポットです。
神の宿る白根山と緑の自然エネルギー
白根神社(しらねじんじゃ)は草津温泉の鎮守です。
白根山は神が宿るとされる信仰の山で、山岳信仰が盛んな場所。
標高2000mの高山の厳しさから、明治になってから今の温泉街を見下ろす囲山公園内に、社殿を新築したそうです。
周囲は自然がたくさんあり、四季折々のエネルギーをたっぷり浴びることができます。
御祭神は草津温泉を発見した日本武尊
御祭神の日本武尊(ヤマトタケル)「古事記」や「日本書紀」に登場する伝説的な人物です。
草津温泉を発見したとされていますが、実ははっきりとした記述はないそうです。
毎年、7月17日、18日には、白根神社祭りが行われ、たくさんの御神輿が練り歩き、街がとても賑やかになるそうですよ。
白根神社のアクセス
所在地:
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津538番地
0279-88-3768
アクセス:
草津温泉バスターミナルから湯畑方面に徒歩h約10分
地図:
駐車場:
なし
まとめ
いかがでしたでしょうか。
草津温泉のパワースポット5選、お役に立ちましたか?
温泉力が強力なパワースポットを生み出すことがわかりましたね。
温泉の持つ強いエネルギーや殺菌力や解毒作用、白根山からのエネルギーなど、草津の土地を浄化し神聖なものにする大きな力を感じます。
癒しの温泉はもちろんですが、草津神社を訪れる際には、この大きなパワーを肌で感じながら旅する草津温泉パワースポット巡りがおすすめですよ。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク